シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2021/09/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
内部障害系理学療法学実習
時間割コード
/Course Code
5211000060
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
医学部保健学科/
曜日コマ
/Day, Period
火/Tue 1, 火/Tue 2
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
石川 玲/ISHIKAWA AKIRA
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
石川 玲/ISHIKAWA AKIRA 保健学研究科/
牧野 美里/MAKINO MISATO 保健学研究科/
横田 純一/YOKOTA JUNICHI 保健学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル2
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力      CP・DP 2 解決していく力 CP・DP 3 学び続ける力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○内部障害に対するリハビリテーションの概要を理解する(見通す力)
○呼吸器疾患,循環器疾患,代謝性疾患に対する理学療法評価の目的を理解した上で,評価(検査測定)を安全に実施できる(見通す力)呼吸・循環系の機能・能力を安全に評価できる(見通す力)(解決する力)
○呼吸器疾患,心疾患,代謝性疾患におけるコンデショニング,運動療法,ADL指導を安全に実施できる(解決する力)
○運動中の心電図をモニターしながらリスク管理を行うことができる(見通す力)
○内部障害の理学療法を患者の状態に合わせて選択・実施するための思考プロセスを身につける(解決する力)(学び続ける力)
授業の概要
/Summary of the class
○呼吸・循環器疾患、糖尿病、腎疾患の評価方法、コンデショニング、運動療法,ADL指導を患者の状態に合わせて安全に適用する方法,基本手技,考え方を身につけます。


授業の内容予定
/Contents plan of the class
第1回 内部障害とは,運動とエネルギー供給系(講義)
第2回 運動と呼吸循環応答(講義)  
第3回 運動負荷試験と血中乳酸測定の実際(実技)
第4回 シャトルウォーキングテスト,6分間歩行試験(実技,体育館)
第5回 呼吸の評価(スパイロメトリー,呼吸筋力,胸郭拡張差等)(実技)
第6回 胸郭上の肺野描写,肋骨の触診,打診(実技)
第7回 呼吸法,胸郭可動域運動,排痰法(実技)
第8回 用手的呼気介助法,聴診(実技)
第9回 呼吸リハとPT (講義)
第10回 循環の基礎(解剖・生理)(講義)  
第11回 虚血性心疾患(講義)  
第12回 心電図検査の実際(実技)
第13回 心電図(講義)  
第14回 呼吸器・心臓PTの実際(笹本)(講義)  
第15回 腎疾患のPTの実際(川﨑)(講義)
第16回 喀痰の吸引(講義と実技)

授業の進行状況等により,シラバスと実際の内容と異なる場合には,その都度説明します。

成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
○平常評価:(実習態度):10%
○中間及び期末評価:(課題レポートと各手技の習熟度をチェックして評価する):80%
          (腎リハについては課題レポートで評価する):10%  
上記を合算し,総合的に成績評価を行います。

予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
シラバスに記載された各回の授業内容予定を参考とし,教科書とプリントを基に次回の授業時までに予習し,授業実施後には復習を行うこと。(予習,復習は,最低でも各1時間程度行う必要がある。)
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
CrossLink 理学療法学テキスト 内部障害理学療法学(MEDICAL View)
授業で配布するプリント
基礎運動学(医歯薬出版)
参考文献
/bibliography
○健康づくりのための運動指針2006(エクササイズガイド2006):厚生労働省HP,,
○呼吸リハビリテーションに関するステートメント(2018):日本呼吸ケア・リハビリテーション学会HP,,
○心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012年改訂版):日本心臓リハビリテーション学会HP,,
○保存期CKD患者に対する腎臓リハビリテーションの手引き(日本腎臓リハビリテーション学会HP),,
○糖尿病予防および管理のための栄養と運動(日本糖尿病学会HP),,
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
実技では,マスク装着の上,運動できる服装で授業に参加して下さい。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
火曜日:17:00~18:00(石川),,
メールで問い合わせれば日時調整可能。,,
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
石川  玲:a_ishi「A」hirosaki-u.ac.jp    「A」を@に置き換えて下さい。
横田純一:jun04470「A」hirosaki-u.ac.jp 
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
I90:人間医工学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
H48:生体の構造と機能およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
I59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
地域志向科目
/Local intention subject
授業形態・授業方法
/Class form, class method
○授業は「内部障害系理学療法学演習」と連動しており、テキスト,プリント等をもとに講義と実習を交えて行います。
○第4回は体育館で行います。シューズ,汗ふきタオル,着替えを各自用意するしてください。
○第6回は体表に肺野を描くので,肺野を描写してよい白いTシャツを着用してください。男女は別室で行います。なお,男子は上半身の皮膚に直接描写することもできます。
○第14回と第15回は現場の理学療法士を招き,呼吸リハ・心リハと腎臓リハの実際について説明してもらう予定です。
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
○医療現場等での理学療法士としての経験を踏まえた授業内容です。
○教員が行うデモンストレーションのモデルになることで,加える力の加減や方向を感じ取ることができるので,積極的にモデルをなることが望ましい。
○技術練習は骨折等の外傷の危険があるので,常に真摯に授業に臨んでください。
○実技を行う上で身体的な支障(四肢の肌を露出できない事情がある,身体的な運動制限がある等)がある場合は,石川へ事前に申し出て下さい。,

No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る