シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2021/09/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
環境と生活-日本の地震防災-/Environment and Life Sciences-Earthquake disaster mitigation in Japan -
時間割コード
/Course Code
1212100012
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
教養教育科目/
曜日コマ
/Day, Period
月/Mon 2
開講区分
/Semester offered
後期/second semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
片岡 俊一/KATAOKA SHUNICHI
科目区分
/Course Group
教養教育科目 自然・科学
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
片岡 俊一/KATAOKA SHUNICHI 理工学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル2
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○自然環境を意識した生活ならびにこれらの学問の近接領域についての学識を得ること
○上記学問の知識や技能に基づいて,人間が環境に与える影響,環境が人間に与える影響について理解できるようになること
授業の概要
/Summary of the class
 我々の身の回りの自然環境は,時として災害として我々に影響を与えます.自然災害の軽減には,自然現象の物理的な知識に加え,人間が生活を営む場所・施設の知識が必要です.この授業では,地震と津波を題材にこの2つの知識を深め,さらに現在行われている軽減策を学びます.
 この授業を通じて,次のような学識を得ます.
○地震が起こる自然環境の理解とそれを意識した生活についての学識を得る.
○地震,津波が人間に与える影響を理解できる.

 自然現象は妨げることはできませんが,災害を軽減することは可能です.その方策について学ぶことは有意義だと思います.
授業の内容予定
/Contents plan of the class
1)  ガイダンス
2)  過去の地震災害
3)  自然災害とは,災害対応の主体
4)  地震が起きる場所
5)  地震と地震動
6)  場所により異なるゆれ
7)  地震動予測(そのために)
8)  地震動予測
9)  構造物の応答
10) 地震時に家屋内で起こること
11) 地震災害軽減技術
12) 地震対策について
13) 津波の発生と被害事例
14) 津波の伝播と津波対策
15) 学習状況の確認(試験)と振り返り
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
原則としてレポートと期末試験の結果で成績評価を行う予定です.ただし,場合によっては授業への参加態度を最大±5%評価する可能性があります.
・レポート(45%):指定する図書の内容報告をしてもらい,着眼点,まとめ方等を評価します.
・期末評価(55%):授業内容についての理解度を図る記述式の試験によって評価します.
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
この授業の予習として,授業期間中のできるだけ早い時期に参考文献および課題図書を読むことが望まれます.基本的には,復習に力を入れ,次回の授業にあいまいな事項や疑問点を持ち越さないようにしましょう.
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
教科書は使用されません.必要な図等は授業中にプリントとして配布されます.また,授業で利用する資料などは片岡のホームページ ( http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~kataoka/ ) を通じて学内にのみ公開されます.
参考文献
/bibliography
大崎順彦著,「地震と建築」,岩波新書黄版240,岩波書店,1993 (出版元在庫僅少).
首藤伸夫・片山恒雄共著,「テクノライフ選書 大地が震え海が怒る-自然災害はなくせるか-」,オーム社,1996
武村雅之著,「地震と防災」,中公新書1961,中央公論新社,2008.
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
青森県の地震災害とその対応については,ローカル科目である青森の自然-青森の地震と火山-で学びます.この授業では,より一般的なことを学びます.
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
火曜日,15:00~16:00.基本的には,部屋にいるときは質問などに対応します.
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
kataoka@hirosaki-u.ac.jp
http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~kataoka
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
C25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
Z95:学際・新領域
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
B17:地球惑星科学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
講義形式で学びます.
メディア授業に移行した場合は、Teamsを用います.
科目ナンバー
/The subject number
LA-2-5005-C25
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
有/Yes
その他
/Others
清水建設(株)技術研究所における実務経験および,大学教員として参画した自治体における災害軽減策検討の各種委員会(例えば,平成27年度青森県地震・津波被害想定調査)における経験に基づいて「災害軽減技術」を紹介します.
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る