 シラバス参照
シラバス参照
  
| 科目一覧へ戻る | 2021/09/17 現在 | 
| 開講科目名 /Course | 歴史考古学/Historical Archaeology | 
|---|---|
| 時間割コード /Course Code | H211100010 | 
| ナンバリングコード /Numbering Code | |
| 開講所属 /Course Offered by | 人文社会科学研究科/ | 
| 曜日コマ /Day, Period | 火 1 | 
| 開講区分 /Semester offered | 前期/first semester | 
| 単位数 /Credits | 2.0 | 
| 学年 /Year | 1,2 | 
| 主担当教員 /Main Instructor | 関根 達人/SEKINE TATSUHITO | 
| 科目区分 /Course Group | 大学院(修士課程) 専門科目 | 
| 教室 /Classroom | |
| 必修・選択 /Required/Elective | 選択 | 
| 遠隔授業 /Remote lecture | No | 
| 教員名 /Instructor | 教員所属名 /Faculty/Department | 
|---|---|
| 関根 達人/SEKINE TATSUHITO | 人文社会科学部/ | 
| 難易度(レベル) /Level | レベル5 | 
|---|---|
| 対応するDP /DP | 文化芸術コースDP1及び他コースDP3 | 
| 授業としての具体的到達目標 /Concrete arrival target as the class | 考古学という学問を通して国内外の歴史や文化を理解すること 文化資源を専門的に取り扱うために考古学と関連学問との共同作業について学ぶこと | 
| 授業の概要 /Summary of the class | 歴史考古学の目的と意義を学びます。 無文字社会であったアイヌの歴史を取り上げ,考古資料と,和人やヨーロッパ人による古記録(古文書)・民具・絵画資料・古写真など考古資料以外の多様な資史料との照合・突合せを行ない,歴史考古学の理論と方法を学びます。 中世・近世の石造物(「石に刻まれた歴史」)を取り上げ,古文書(「紙に書かれた歴史」)や考古資料(「大地に埋もれた歴史」)との比較を通して中世・近世の歴史を学びます。 | 
| 授業の内容予定 /Contents plan of the class | 文献の購読を通して歴史考古学の方法について学びます。 第1回:先史考古学と歴史考古学 第2回:アイヌ史と日本史 第3回: 北方史のなかのアイヌ 第4回: アイヌ考古学と中近世考古学 第5回: アイヌ文化の形成 第6回: アイヌの物質文化 第7回:アイヌ文化の変容 第8回: アイヌと日本社会 第9回:石造物研究の目的と意義 第10回:石造物研究の視点 第11回:石造物研究の方法 第12回:石造物から読み解く歴史災害 第13回:石造物から読み解く物流・交流 第14回:墓石に見る近世社会 第15回:墓石に見る家族史 | 
| 成績評価方法及び採点基準 /A scholastic evaluation method and marking standard | 毎回提出する要旨レポート(60%)と、質問など授業への取り組み(40%) | 
| 予習及び復習等の内容 /Contents such as preparations for lessons and the review | 教科書を予習し、要点を事前にまとめ、毎回の授業で提出を求めます。 | 
| 教材・教科書 /The teaching materials, textbook | 関根達人2016『モノから見たアイヌ文化史』吉川弘文館 ISBN 9784642082952 関根達人2018『墓石が語る江戸時代』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー464 ISBN 9784642058643 関根達人2020『石に刻まれた江戸時代』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー498 ISBN 9784642058988 | 
| 参考文献 /bibliography | 関根達人2014『中近世の蝦夷地と北方交易』吉川弘文館 ISBN 9784642093392 朽木量2004『墓標の民族学・考古学』慶應義塾大学出版会 ISBN 9784766411010 | 
| 留意点・予備知識 /Point to keep in mind, back ground | 毎回必ず意見・質問・感想などを求めます。 | 
| 授業内容に関する質問・疑義等 /Question, doubt about class contents | 水曜日1・2時限目 | 
| Eメールアドレス・HPアドレス /E-mail address, HP address | sekine(at)hirosaki-u.ac.jp ※(at)を@に換えて下さい。 | 
| 学問分野1(主学問分野) /Discipline 1 | A03:歴史学,考古学,博物館学およびその関連分野 | 
| 学問分野2(副学問分野) /Discipline 2 | A04:地理学,文化人類学,民俗学およびその関連分野 | 
| 学問分野3(副学問分野) /Discipline 3 | 該当なし | 
| 地域志向科目 /Local intention subject | なし | 
| 授業形態・授業方法 /Class form, class method | テキストを読みながらの授業です。 | 
| 科目ナンバー /The subject number | GH-5-1104-A03 | 
| メディア授業による著作物利用の有無について /Whether or not copyrighted works are used in media classes | 無/Nothing | 
| その他 /Others | なし | 
| No. | 回(日時) /Time (date and time) | 主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position | 学習方法と内容 /Methods and contents | 備考 /Notes | 
|---|---|---|---|---|
| 該当するデータはありません | ||||