科目一覧へ戻る | 2021/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
西洋考古学/Archaeology of the Ancient West |
---|---|
時間割コード /Course Code |
H211100029 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
人文社会科学研究科/ |
曜日コマ /Day, Period |
水 2 |
開講区分 /Semester offered |
前期/first semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2 |
主担当教員 /Main Instructor |
宮坂 朋/MIYASAKA TOMO |
科目区分 /Course Group |
大学院(修士課程) 専門科目 |
教室 /Classroom |
|
必修・選択 /Required/Elective |
選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Faculty/Department |
---|---|
宮坂 朋/MIYASAKA TOMO | 人文社会科学部/ |
難易度(レベル) /Level |
レベル5 |
---|---|
対応するDP /DP |
文化芸術コースDP1及び他コースDP3 |
授業としての具体的到達目標 /Concrete arrival target as the class |
〇ローマ時代の文化芸術全般を学術的知見と科学的手法を用いて,多角的に理解すること 〇各種の文化資源を適切に取り扱うための専門の能力・技術を習得するとともに,その価値を的確に見極めるための眼識を養うこと 〇ローマ考古学で習得した多角的な文化財に関する知識・技能を文化資源の学術的評価や利活用に関する国・地方自治体の文化振興のための施策につなげる能力を養うとともに,持続可能社会を実現するための資料とすること |
授業の概要 /Summary of the class |
①ローマ時代の文化芸術全般を多角的に理解するため、古代末期に関する包括的な欧文の研究書を購読する。 ②各種の文化資源を適切に取り扱うための専門の能力・技術を習得するため、西洋考古学の様々なトピック(気候変動、人口減少、都市計画、建築、地中海交易、農業、エネルギー、産業、技術、墓制、宗教、戦争、美術、再利用など)から複数のトピックを扱う。 ③おもにローマを中心とした古代地中海世界の各地域の繁栄と衰退の契機についての分析を行い、持続可能社会の実現に向けた、文化資源の学術的評価や利活用に関する国・地方自治体の文化振興のための施策につなげる能力を養う。 |
授業の内容予定 /Contents plan of the class |
授業計画 第1回:導入 第2回:講義:研究史と方法論 第3回:講読と発表:Theory and Practice in Late Antique Archaeology 第4回:方法論に関する議論 第5回:講義:技術論 第6回:講読と発表:Technology in Transition A.D. 300-650 第7回:ローマ時代の技術論に関する議論 第8回:講義:交易 第9回:講読と発表:Local Economies?: Production and Exchange of Inland Regions… 第10回:ローマ時代の交易に関する議論 第11回:講義:宗教など 第12回:講読と発表:Religious Diversity in Late Antiquityなど 第13回: ローマ時代の宗教などの文化に関する議論 第14回:まとめの講義 第15回:まとめの発表 第16回目:定期試験 (内容は学生の関心や進度に合わせて変更の可能性があります) |
成績評価方法及び採点基準 /A scholastic evaluation method and marking standard |
授業における発表(50%)と定期試験(50%) |
予習及び復習等の内容 /Contents such as preparations for lessons and the review |
予習:課題図書を予め精読し、発表の準備を行うこと。 復習:討論の内容を文章でまとめておくこと。 |
教材・教科書 /The teaching materials, textbook |
Late Roman Archaeology,2003-2019,Brill. |
参考文献 /bibliography |
授業中に適宜資料を配布する。 |
留意点・予備知識 /Point to keep in mind, back ground |
テキストは英文ですが、講義は日本語で行います。 |
授業内容に関する質問・疑義等 /Question, doubt about class contents |
火曜日12:40-14:10 |
Eメールアドレス・HPアドレス /E-mail address, HP address |
研究室電話番号 0172-39-3243 メールアドレス tomo※hirosaki-u.ac.jp (記号はアットマークです) |
学問分野1(主学問分野) /Discipline 1 |
A03:歴史学,考古学,博物館学およびその関連分野 |
学問分野2(副学問分野) /Discipline 2 |
A01:思想,芸術およびその関連分野 |
学問分野3(副学問分野) /Discipline 3 |
A02:文学,言語学およびその関連分野 |
地域志向科目 /Local intention subject |
なし |
授業形態・授業方法 /Class form, class method |
講義と講読・演習を交えた形式となっています。 メディア授業実施の際は、Teamsを使用します。 |
科目ナンバー /The subject number |
GH-5-1105-A03 |
メディア授業による著作物利用の有無について /Whether or not copyrighted works are used in media classes |
有/Yes |
その他 /Others |
事前に講読のテキストのコピーを配付するので、各自で精読し、発表の準備をして置いてください。 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |