シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2021/09/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
環境地球化学特論/Advanced Environmental Geochemistry
時間割コード
/Course Code
S211000345
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
理工学研究科/
曜日コマ
/Day, Period
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2
主担当教員
/Main Instructor
野尻 幸宏/NOJIRI YUKIHIRO
科目区分
/Course Group
大学院(博士前期課程) 専門科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
野尻 幸宏/NOJIRI YUKIHIRO 理工学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル5
対応するDP
/DP
DP1・DP2
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
大気・陸域・海洋にわたる炭素循環および生元素循環およびその気候との関係に関して深く理解すること。(DP1)
気候と人間社会のかかわりを理解し、将来社会の在り方について考えること。(DP2)
授業の概要
/Summary of the class
・地球表層の物質循環と自然の吸収源の機能は、将来の気候変動を予測するために必要な科学的知見であり、地球環境において二酸化炭素の濃度とその循環が観測されています。この講義では、観測結果の理解やモデルによる扱いの理解に必要な知識を得ます。
・具体的には、大気・陸域・海洋にわたる炭素循環および生元素循環およびその気候との関係に関するこれまでの知見を、IPCC第5次評価報告書第1作業部会報告書の技術要約(Technical Summary)から学びます。
・気候変動対策の意味を炭素循環の観点で考えることから、各対策の意義を理解します。
・社会人学生の受講の便宜を図るため、主に土曜日に集中して講義を実施する予定です。実施日、時間帯は受講者と相談して決めます。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
 1.気候システムにおける変化の観測(大気)
 2.気候システムにおける変化の観測(海洋)
 3.気候システムにおける変化の観測(水循環と雪氷圏)
 4.気候変動をもたらす要因について
 5.放射強制力について・小テスト
 6.気候システム及びその近年の変化についての理解(大気)
 7.気候システム及びその近年の変化についての理解(海洋)
 8.気候システム及びその近年の変化についての理解(水循環と雪氷圏)
 9.気候モデルについて・小テスト
10.古気候について
11.地球規模の気候変動予測
12.炭素循環と生物地球化学的循環の長期予測
13.地域規模の気候変動予測・小テスト
14.気候エンジニアリング手法について
15.重要な不確実性について
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
理解度を確認する小テスト3回(75%)を行い、講義への取り組み(25%)と総合して成績とします。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
[予習]テキストに目を通しておくことが望まれます。
[復習]テキストを読み返して理解を深めましょう。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
気象庁のIPCC第5次評価報告書ページ
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar5/index.html
から、技術要約(和訳)をダウンロード・印刷してください。
参考文献
/bibliography
気象庁のIPCC第5次評価報告書ページ
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar5/index.html
には、上記技術要約(和訳)のほか、原文へのリンクや解説があるので、参考にしてください。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
学部開設科目の「環境地球化学I」・「環境地球化学Ⅱ」の内容の理解は、気候科学の理解におおいに役立ちます。教養教育科目「気候変動と現代社会」では、ここで扱う「技術要約」より短くまとめた「政策決定者向け要約」を読むので、基礎知識になります。教養教育科目を受講していない学生は、政策決定者向け要約の和訳もダウンロード・印刷し、並行して読んでください。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
水曜日8:40-10:10(理工学部1号館515室)
チャットによる質問が勧められます
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
nojiri AT hirosaki-u.ac.jp ATを半角@に変えてください
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
講義は、IPCC第5次評価報告書第1作業部会の技術要約(Technical Summary)を読み進めます。必要に応じて英語の原文や引用文献を参照して理解を深めます。
科目ナンバー
/The subject number
MS-5--3007-C18
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
受講者の希望に沿いながら、社会人受講者の便宜をはかるような講義日を設定します。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る