シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2022/12/02 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
生物学専門実験/Experiments in Biology
時間割コード
/Course Code
7221800004
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
理工学部/
曜日コマ
/Day, Period
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
川端 二功/KAWABATA FUMINORI
科目区分
/Course Group
教職科目 
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
選択
授業形式
/Class Format
実験科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
川端 二功/KAWABATA FUMINORI 農学生命科学部/
難易度(レベル)
/Level
レベル3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力      CP・DP 2 解決していく力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
〇教育の現場に立ち生徒を前にして生物実験を進める時、実験に供する生物材料・実験器具等の選定、実験手順など具体的に実験計画を立てることができるようになること
授業の概要
/Summary of the class
原核生物から真核生物までの生命現象あるいは生命科学に関わる事象について、動物系・植物系・微生物系の教員がそれぞれの実験材料で、分子レベルから細胞・組織レベル、個体レベル、集団レベルまでさまざまな実験手法を用いて実習する。1回あたり2コマ実施します。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
,日時,,,場所,担当者:内容(4/24現在)
第01回,4月16日, 12:40-15:50,303,川端二功:ガイダンスおよび脊椎動物の呼気ガス分析と骨格観察
第02回,4月23日, 8:40-11:50,204,牛田千里,:コンピューターを用いたDNA配列解析
第03回,4月23日, 12:40-15:50,303,田中克典:植物DNAを抽出、分析する
第04回,5月14日, 8:40-11:50,204,松山信彦:水稲の生育と土壌肥料
第05回,5月14日, 12:40-15:50,303,松﨑正敏:ルーメンプロトゾアの観察
第06回,5月21日, 8:40-11:50,204,濱田茂樹:比色による活性測定で酵素の働きを見る
第07回,5月21日, 12:40-15:50,204,黒尾正樹:ヒトX-クロマチンの観察
第08回,5月28日, 8:40-11:50,204,管原亮平:昆虫の食草解析
第09回,5月28日, 12:40-15:50,204,柏木明子,:繊毛虫テトラヒメナの行動観察
第10回,6月4日, 8:40-11:50,303,山元涼子:肝臓中の脂質の抽出
第11回,6月4日, 12:40-15:50,303,中島 晶,:培養細胞の計数と細胞生存率の測定
第12回,6月11日, 8:40-11:50,204,横山 仁:アフリカツメガエルの人工授精と胚発生の観察について
第13回,6月11日, 12:40-15:50,西塚 誠:微生物を染め分ける
第14回,6月18日, 8:40-11:50,204,坂元君年,:薄層クロマトグラフィーによる微生物由来色素の分離と分析
第15回,6月18日, 12:40-15:50,303,藤井  祥:植物葉緑体の解析

実施場所は以下のとおりです。
204: 農学生命科学部学生実験室(2階、南側校舎西端つきあたり)
303: 農学生命科学部学生実験室(3階、南側校舎西端つきあたり)
実験ごとに使用実験室が異なりますので集合場所に注意して下さい。
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
実験レポートの内容を基に評価する。(100%)
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
必要に応じて授業の中で紹介する。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
実験テーマ毎にプリントや資料等を配付する。
参考文献
/bibliography
必要に応じて授業の中で紹介する。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
*集合場所は実験毎に異なる場合があるので掲示に注意すること。
*予定が変更になる場合もあるので掲示に注意すること。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
(23)記載のメールアドレスに、連絡をしてください。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
kawabata(at)hirosaki-u.ac.jp(川端二功、令和4年度 とりまとめ教員)
*(at)は@に置き換えて下さい.
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
学生実験室(農生204実験室または303実験室)での実験。
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
有/Yes
その他
/Others
特にありません。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る