シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2022/12/02 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
言語コミュニケーション実習(多言語)中国語A(1単位)(19H以前)
時間割コード
/Course Code
2221029906
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
人文社会科学部/
ターム・学期
/Term・Semester
2022年度/Academic Year  前期
曜日コマ
/Day, Period
火/Tue 2
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
楊 天曦/YO TENGI
科目区分
/Course Group
自所属以外科目(自由科目) 
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
授業形式
/Class Format
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
楊 天曦/YO TENGI 人文社会科学部/
難易度(レベル)
/Level
レベル2
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 3 学び続ける力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
実用的な初級会話を身につけることを目指します。
授業の概要
/Summary of the class
十五回の授業を行います。そのなかにオリエンテーションと中間テスト、期末テストが一回ずつあります。
これまで学んできた基礎内容をふり返りながら、少しずつ前へ進みます。中国の世界遺産の話題を盛り込んだ内容の教材を使用します。
挨拶の仕方、図書館で本を借りる、ショッピング、デート、彼女と彼氏のこと、趣味、旅行や食べ物などを話題にした会話文にを勉強します。

授業の内容予定
/Contents plan of the class
一回目 ― オリエンテーション 授業の概説
二回目 第一課 名前の聞き方 判断文 疑問文 など 
三回目 第二課 動詞述語文 選択疑問文 助動詞 語気助詞 連動文 など
四回目 第三課 量詞 形容詞述語文 数字 年月日 反復疑問 など
五回目 第四課 動詞「有」 助動詞「能」 動作の量の表現 曜日、時刻 前置詞「在」 など
六回目 第五課 過去経験 方位詞 比較表現 動詞「在」 名詞述語文 など
七回目 第六課 「了」の用法 接続詞 前置詞 時間量補語 助動詞「会」 など
八回目 中間テスト
九回目 第七課 進行形 名詞の省略 状態補語 前置詞「从---到---」 二重目的語
十回目 第八課 前置詞「离」 存現文 前置詞「给」 動詞の重ね型 助動詞「可以」
十一回目 第九課 「了」の用法 結果補語 禁止表現 方向補語
十二回目 第十課 受け身 「越来越」 可能補語 助動詞「应该」
十三回目 第十一課 主述述語文 離合動詞 反語(強調表現) 使役文
十四回目 第十二課 処置文 「不但---而且---」助動詞「要、不要」は禁止 「不是---而是---」
十五回目 期末テスト 
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
平常 / 中間評価を合わせて30%
期末評価70%

主に筆記試験で成績評価を行います。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
毎回の授業に出席する前に、必ずその前に学んだことの復習を行い、新たに学ぶ予定の内容を予習すること。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
「行ってみよう!中国への旅」(山下輝彦 黄漢青)朝日出版社
参考文献
/bibliography
授業時に指示する。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
これまで学んだ教科書をふりかえり、身についた部分とできていない部分を確かめておくこと。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
オンライン授業でいつでも質問してください。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
Teamsを十分に活用してください。
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
A02:文学,言語学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
A01:思想,芸術およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
A04:地理学,文化人類学,民俗学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
おおきく三つの部分に分けられます。まず、教科書の内容を解説します。つぎには学生に朗読してもらい、発音をチェックします。最後に練習問題を行います。
最初に前回学んだ内容の復習を少し行います。最後に質問をうける時間を設けます。
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
なし
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る