シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2022/12/02 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本近現代文学演習II/Modern and Contemporary Japanese Literature Colloquium II
時間割コード
/Course Code
2222040002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
人文社会科学部/
ターム・学期
/Term・Semester
2022年度/Academic Year  後期
曜日コマ
/Day, Period
開講区分
/Semester offered
集中
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
尾崎 名津子/OZAKI NATSUKO
科目区分
/Course Group
専門教育科目 学部専門科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
選択必修
授業形式
/Class Format
演習科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
尾崎 名津子/OZAKI NATSUKO 人文社会科学部/
難易度(レベル)
/Level
レベル2
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 2 解決していく力 CP・DP 3 学び続ける力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○日本近現代文学をめぐる問題を自らの力で見出し,その検討のために妥当な論点を提案すること
○テクスト分析の手法に基づき,論理的妥当性を具えた独自の読解を示すこと
○日本近現代文学,また,日本近現代文学研究のありようを理解し,各自の問題意識を深めること
授業の概要
/Summary of the class
・日本近現代文学の作品について個人で発表することを通じ、文学研究の基礎的なトレーニングを行います。
・日本近現代文学演習Ⅰで学んだことを踏まえ、履修者それぞれが関心を寄せる作品・テーマを選択し、発表と質疑応答を行います。
・演習を通して、日本近現代文学に関する様々な問題を履修者が自分の力で見出し、考察する上で妥当な視点を設定し、独自の読解を示すことが目指されます。
・現代の日本社会において文学作品やその研究が置かれている位置を見きわめ、履修者各自の思考や知見を深めます。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
※以下に掲げられた作品は過年度のもの(その中の一部)です。実際には履修者が各自で選択します。

第1回:ガイダンス
第2回:演習発表と質疑応答―寺山修司の詩
第3回:演習発表と質疑応答―筒井康隆『残像に口紅を』
第4回:演習発表と質疑応答―泉鏡花「外科室」
第5回:演習発表と質疑応答―江戸川乱歩「人間椅子」
第6回:演習発表と質疑応答―芥川龍之介「杜子春」
第7回:演習発表と質疑応答―梶井基次郎「檸檬」
第8回:演習発表と質疑応答―米澤穂信『氷菓』
第9回:演習発表と質疑応答―太宰治「清貧譚」
第10回:演習発表と質疑応答―岡本かの子「老妓抄」
第11回:演習発表と質疑応答―遠藤周作『沈黙』
第12回:演習発表と質疑応答―太宰治「恥」
第13回:演習発表と質疑応答―宮沢賢治『銀河鉄道の夜』
第14回:演習発表と質疑応答―堀辰雄「燃ゆる頬」
第15回:全体の総括と補足

授業の進行状況等により、シラバスと実際の内容と異なる場合には、その都度説明します。
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
平常評価:20%(質疑応答の参加度合いなど)
演習発表:40%
レポート:40%
上記を合算して最終的な成績評価を行います。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
[予習]次回発表者が扱う作品を事前に読了しておくことが必要です。毎回30分~2時間ほどかかります。
[復習]発表内容を振り返り、考察部分を深めることが必要です。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
各作品が収められた単行本(文庫本、全集の類)など。
参考文献
/bibliography
以下の文献は全て弘前大学附属図書館に所蔵されています。
日本近代文学会関西支部編『作家/作者とは何か テクスト・教室・サブカルチャー』(和泉書院、2015年)
『岩波講座文学1 テクストとは何か』(岩波書店、2003年)
また、日本近現代文学演習Ⅰで使用する教科書(松本和也編『テクスト分析入門 小説を分析的に読むための実践ガイド』(ひつじ書房、2016年))も参考になります。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
日本近現代文学演習Ⅰの既修者であることが望ましいです。そうでない場合は要相談。
日本近現代文学史に関する知識(高等学校卒業までに学習する程度)が具わっていた方が早く理解が深まります。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
メールでご連絡ください。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
ozaki(at)hirosaki-u.ac.jp
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
A02:文学,言語学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
A01:思想,芸術およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
A03:歴史学,考古学,博物館学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
演習形式
メディア授業に移行した場合は、Teamsで実施します。
科目ナンバー
/The subject number
H1-2-1434-A02
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
なし
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る