シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2022/12/02 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
言語学の世界-協定校の学生と交流しよう-
時間割コード
/Course Code
1221100309
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
教養教育科目/
曜日コマ
/Day, Period
金/Fri 5
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
小山 宣子/OYAMA NOBUKO
科目区分
/Course Group
教養教育科目 社会・文化
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
選択必修
授業形式
/Class Format
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
小山 宣子/OYAMA NOBUKO 国際連携本部/
難易度(レベル)
/Level
レベル2
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○言語学あるいはその近接領域についての学識を得ること
○上記学問の知識や技能に基づいて,言語を社会や人間との関係から理解できるようになること

具体的には、まず、留学生とやさしい日本語や、日本語以外の外国語を用いての意思疎通を経験することです。それを通じて、外国人とのコミュニケーションについて、何ができて何が難しいか、どのようにすれば通じやすいかなどの知見を得ます。
また、 外国人が日本語を学習するとはどのようなことか、主に言語学的な観点から講義を聞いたり、学習者当人から話を聞いたりして理解を深め、学校や職場に外国人がいた場合などに、スムーズなコミュニケーションが取れるようになります。

To gain knowledge of linguistics or its neighboring fields
To be able to understand language in relation to society and human beings based on the above academic knowledge and skills.

Specifically, the first step is to experience communicating with foreign students using easy Japanese and foreign languages other than Japanese. Through this experience, students will gain knowledge of what is possible and what is difficult in communicating with foreigners, and how to communicate more easily.
In addition, students will deepen their understanding of what it means for a foreigner to learn Japanese, mainly by listening to lectures from a linguistic perspective and hearing stories from the foreigne students themselves, so that they will be able to communicate smoothly with foreigners at school or work.
授業の概要
/Summary of the class
この授業は3つの部分があります。
1つ目は教師の講義で、 主に言語学や日本語学に関する事を扱います。
2つ目は教師の講義について、留学生を交えて話し合うディスカッションの部分です。
3つ目は授業外での留学生との一対一の交流です。
授業外での交流の部分はタンデムeラーニングという1対1のオンライン会議の形式で行います。各々が都合の良い時間に、日本語とそれ以外の言語で、30分ずつ、1時間、半期の間に2人の人と3回ずつ、計6回行う予定です。国内学生が多くて、留学生が少ない場合は、国内学生の当たる回数を半分にする場合があります。1対1と言っても、話題は前もって決まっており、お互いに何を話すか準備しますので、特に難しくありません。これまでの学生には、授業外活動でありながら評判の良かった活動です。
授業中に行うディスカッションはグループで、日本語で行われますので、英語ができても、日本語が充分でない学生には対応できないので注意してください。

There are three parts to this class.
The first is the teacher's lecture, which mainly deals with linguistics and Japanese studies.
The second part is a discussion of the teacher's lecture with the international students.
The third is one-on-one interaction with international students outside of the classroom in the form of tandem e-learning. We plan to have one-on-one meetings 6 times during the semester, at a time that is convenient for each student. If there are too many domestic students and not enough international students, we may cut the number of times the domestic students meet in half; even though it is one-on-one, it is not particularly difficult since the topics are decided in advance and both parties prepare what to say. This is an activity that has been well received by students in the past, even though it is an out-of-class activity. Please note that even if you can speak English, we will not be able to handle students whose Japanese is not good enough.
授業の内容予定
/Contents plan of the class
予定は変更になる場合があります。
1回目 ガイダンス
2回目 言語学の歴史と種類
3回目 調音音声学と日本語の調音
4回目 特殊拍と音素
5回目 日本語のアクセントとイントネーション
6回目 津軽弁の音声的特徴
7回目 形態論と日本語
8回目 日本語と他言語の比較(ゲストスピーカー1)
9回目 ゲストスピーカー2
10回目 文法(動詞と形容詞)
11回目 文法(自動詞と他動詞、格助詞)
12回目 文法(終助詞)
13回目 文法(丁寧体と普通体)
14回目 共通語と方言への意識
15回目 まとめ

Schedule is subject to change.
1: Guidance
2: History and types of linguistics
3. Articulatory Phonetics and Japanese Articulation
4: Special beats and phonemes
5 Accent and intonation in Japanese
6 Phonetic features of Tsugaru dialect
7 Morphology and the Japanese language
8: Comparison of Japanese and other languages (Guest Speaker 1)
9 Guest Speaker 2
10: Grammar (Verbs and Adjectives)
11: Grammar (intransitive and transitive verbs, case particles)
12 Grammar (sentence end particles)
13: Grammar (polite fprm and common form)
Lesson 14: Tokyo accent and Tsugaru accent
Lesson 15: Conclusion
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
1 コメントを書く(毎回):質疑や理解したことを授業後に毎回書き、2,3日内に提出します。毎回、3段階で評価します。クラスで共有します。40%
2 期末レポート:授業内容に関したことで、期末にレポートを書きます。40%
3 授業への参加度(質問や発表、遅刻や早退):率先して授業に参加した場合。20%

変更の可能性があります。

1 Writing comments (every time): You will write down your questions and understandings after each class and submit them within a couple of days. Each time, you will be graded on a 3-point scale. Students' comment will be shared with the class. 40%.
2 Final Report: A written report at the end of the term on something related to the class content. 40%.
3 Class participation (questions, presentations, late arrivals and early departures): For taking the initiative to participate in class. 20%.

Subject to change.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
授業後に、毎回、授業に関する質問やコメントを書いて提出しなければなりません。
授業外でタンデムラーニングがあり、その都度アンケートを提出します。

After each class, students need to submit written questions or comments about the class.
Stundents will join the online tandem learning outside of class and they need to fill out a questionnaire.
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
プリント
参考文献
/bibliography
授業で紹介します。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
英語ができても、日本語が充分でない学生には対応できないので注意してください。
パソコンでの受講が前提です。
Please note that even if you can speak English, we will not be able to handle students whose Japanese is not good enough.
The course should be taken on a computer.
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
オフィスアワーを後日お知らせします。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
nobuko(アットマーク)hirosaki-u.ac.jp
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
A02:文学,言語学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
A09:教育学およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
ハイフレックス型

国内の学生は教室で受講します。
海外の学生はオンラインで参加します。

High Flex Type

Students in Japan take the course in a classroom.
Overseas students can participate online.
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
有/Yes
その他
/Others
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る