科目一覧へ戻る | 2022/12/02 現在 |
開講科目名 /Course |
日本語B1-上級日本語読解A- |
---|---|
時間割コード /Course Code |
1221300006 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
教養教育科目/ |
曜日コマ /Day, Period |
金/Fri 2 |
開講区分 /Semester offered |
前期/first semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1 |
主担当教員 /Main Instructor |
山崎 達郎/YAMAZAKI TATSURO |
科目区分 /Course Group |
教養教育科目 日本語 |
教室 /Classroom |
|
必修・選択 /Required/Elective |
選択 |
授業形式 /Class Format |
|
メディア授業 /Media lecture |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Faculty/Department |
---|---|
山崎 達郎/YAMAZAKI TATSURO | 教養教育開発実践センター/ |
難易度(レベル) /Level |
レベル2 |
---|---|
対応するCP/DP /CP/DP |
CP・DP 1 見通す力 CP・DP 3 学び続ける力 |
授業としての具体的到達目標 /Concrete arrival target as the class |
○基本的な音の聞き取りと発音の基礎が身につき,音の綴り方なども理解できていること ○基本的な文法を理解し,基礎的な語彙が身についていること ○基本的な表現を使って初歩的なコミュニケーションが可能になること |
授業の概要 /Summary of the class |
上級レベルの日本語の文章を、独力で読むことができるようになる。 上級レベルの語彙、文法、漢字を習得する。 読み取った内容をまとめ、自分のことばで説明できる。 日本社会の現状に対する認識を深める。 |
授業の内容予定 /Contents plan of the class |
第1回:授業案内 第2回:1.遠距離結婚 第3回:2.「輝く女性」とは何なのか―「女性活躍」の現場― 第4回:3.父親の育児参加 第5回:4.社内結婚、企業が後押し 第6回:5.働き方―変わる・変える 第7回:1~5のまとめ、中間テスト 第8回:6.なぜ少子化が社会問題なのか 第9回:7.「買い物弱者」 第10回:8.離れて暮らす親の見守り 第11回:9.ノーマライゼーションの地域を作る 第12回:10.高齢社会は怖くない 第13回:11.学歴とは別の物差しで 第14回:12.メディア機器・IT機器の影響 第15回:13.「主権者教育」 第16回:6~10のまとめ、11~13のまとめ、期末テスト |
成績評価方法及び採点基準 /A scholastic evaluation method and marking standard |
中間テスト:30% 期末テスト:40% クイズ、小テスト、課題:20% 授業時の発表:10% |
予習及び復習等の内容 /Contents such as preparations for lessons and the review |
予習:当日の学習範囲の文章を事前に読んでくること。特に、担当の学生は、資料を作り、内容を説明できるようにしておくこと。また、テキストの問題の答えを考えてくること。 復習、課題:次の回に小テストを行うので、学習範囲に出てきた、新出語彙、文法項目、漢字を復習すること。 テキストの文章課題を書いてくること。 |
教材・教科書 /The teaching materials, textbook |
宮原 彬(編著)『留学生のための時代を読み解く上級日本語 第3版』2018、スリーエーネットワーク |
参考文献 /bibliography |
必要があれば、授業時に紹介します。 |
留意点・予備知識 /Point to keep in mind, back ground |
プレースメントテストの結果に従って、授業登録をしてください。 |
授業内容に関する質問・疑義等 /Question, doubt about class contents |
授業に関する質問等は、授業時に質問してください。 |
Eメールアドレス・HPアドレス /E-mail address, HP address |
t.yamazaki@hirosaki-u,ac.jp |
学問分野1(主学問分野) /Discipline 1 |
A02:文学,言語学およびその関連分野 |
学問分野2(副学問分野) /Discipline 2 |
A08:社会学およびその関連分野 |
学問分野3(副学問分野) /Discipline 3 |
A07:経済学,経営学およびその関連分野 |
実務経験のある教員による授業科目について /About the class subject by the teacher with the work experience |
なし |
地域志向科目 /Local intention subject |
なし |
授業形態・授業方法 /Class form, class method |
Teamsによるメディア授業 授業は、以下のように進めることを予定しています。 (1)当日の学習範囲の文章について、担当学生による内容の説明 (2)発表内容に対する質疑応答 (3)発表内容に関する検討 (4)教師からの解説 |
科目ナンバー /The subject number |
|
メディア授業による著作物利用の有無について /Whether or not copyrighted works are used in media classes |
有/Yes |
その他 /Others |
出席する学生には、最低1回発表の担当者となり、文章の内容について発表することを求めます。 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |