科目一覧へ戻る | 2022/12/02 現在 |
開講科目名 /Course |
地域社会生態論/Study of regional social ecology |
---|---|
時間割コード /Course Code |
R222000004 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
地域社会研究科/ |
曜日コマ /Day, Period |
他 |
開講区分 /Semester offered |
後期/second semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3 |
主担当教員 /Main Instructor |
杉山 祐子/SUGIYAMA YUKO |
科目区分 /Course Group |
大学院(博士課程) 選択 |
教室 /Classroom |
|
必修・選択 /Required/Elective |
選択 |
授業形式 /Class Format |
|
メディア授業 /Media lecture |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Faculty/Department |
---|---|
杉山 祐子/SUGIYAMA YUKO | 人文社会科学部/ |
難易度(レベル) /Level |
レベル5 |
---|---|
対応するDP /DP |
DP1 |
授業としての具体的到達目標 /Concrete arrival target as the class |
〇地域研究における社会生態学的/生態人類学的アプローチの特徴と意義を 理解する。 〇具体的な知見に基づいて、環境を含む地域社会を包括的に理解するための 枠組みを理解する。 〇フィールドワークに基づいた諸研究の蓄積から、課題を発見するための調 査デザイン・方法論・視点を養う。 |
授業の概要 /Summary of the class |
地域社会の研究を進めるためには、具体的なデータに基づきながら、当該地域の環境・生業・社会構造、歴史、価値体系など、幅広い分野を包括的に捉え、理解する視点が必要です。 この授業では、ヒトと環境との相互作用に注目し、生業を切り口としたインテンシブな現地調査(フィールドワーク)を特徴とする社会生態学的/生態人類学的アプローチによる諸研究に焦点を当てます。 調査研究の方法論に留意しつつ、これらの成果を読み解き、その背景にある理論についても議論します。 その作業を通して、当該地域社会の特徴やその変化を把握し、今後の展開を考察するとともに、各地域で進められているさまざまな実践についても検討します。 |
授業の内容予定 /Contents plan of the class |
第1回:イントロダクション 第2回:地域研究と生態人類学(その方法と視角)①学説史的背景 第3回:地域研究と生態人類学(その方法と視角)②地域研究のカバーする領域 第4回:地域研究と生態人類学(その方法と視角)③まとめ 第5回:環境利用システムとしての生業と社会①生業を環境利用システムとして見る 第6回:環境利用システムとしての生業と社会②環境との相互関係モデル 第7回:環境利用システムとしての生業と社会③まとめ 第8回:中間討論 第9回:共存と共在,資源利用の社会的再編①近代化と資源利用システムの変化 第10回:共存と共在,資源利用の社会的再編②共有資源をめぐる議論 第11回:共存と共在,資源利用の社会的再編③まとめ 第12回:グローバルとローカル~「開発」と在来のイノベーション①「開発」のまなざしと人類学 第13回:グローバルとローカル~「開発」と在来のイノベーション②在来への気づき 第14回:グローバルとローカル~「開発」と在来のイノベーション③「開発」と在来のイノベーション 第15回:総合討論 *内容や順序は、受講者の関心や知識によって変更する可能性があります。 |
成績評価方法及び採点基準 /A scholastic evaluation method and marking standard |
平常点(授業における発表と論点出し、議論への積極的参加50%)、および総合討論のプレゼンテーションとディスカッション(50%)。メディア授業の場合も同様です。 |
予習及び復習等の内容 /Contents such as preparations for lessons and the review |
予習には、指定した文献を読み込み、論点やコメントをあげられるようにしておいてください。人類学や社会学、地域研究に触れたことがない受講者は、それぞれの入門書を入手し、目を通しておくことを勧めます。 復習では、授業内での議論を反芻し関連文献も併せて検討して、考察を深める努力をすることを勧めます。 その結果を次の講義の冒頭で検討します。 |
教材・教科書 /The teaching materials, textbook |
指定しません。必要な文献リストを配布します。 |
参考文献 /bibliography |
掛谷誠・伊谷樹一(編)『アフリカ地域研究と農村開発』京都大学学術出版会 伊谷樹一・荒木美奈子・黒滝龍悟(編)『地域水力を考える』昭和堂 ほか、講義時に複数の文献を示します。 |
留意点・予備知識 /Point to keep in mind, back ground |
とくになし。初回に相談・調整します |
授業内容に関する質問・疑義等 /Question, doubt about class contents |
月曜12:00-12:40(出張等で不在にすることもありますので、事前にメールなどで確認してください) |
Eメールアドレス・HPアドレス /E-mail address, HP address |
yukos[at]hirosaki-u.ac.jp |
学問分野1(主学問分野) /Discipline 1 |
A04:地理学,文化人類学,民俗学およびその関連分野 |
学問分野2(副学問分野) /Discipline 2 |
A08:社会学およびその関連分野 |
学問分野3(副学問分野) /Discipline 3 |
|
地域志向科目 /Local intention subject |
なし |
授業形態・授業方法 /Class form, class method |
講義形式と演習形式を併用します。メディア授業の際には、Teamsによる同時配信で行います。 |
科目ナンバー /The subject number |
GR-5-3204-A04 |
メディア授業による著作物利用の有無について /Whether or not copyrighted works are used in media classes |
無/Nothing |
その他 /Others |
特になし |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |