シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2022/12/02 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
被ばく医療総論
時間割コード
/Course Code
G221000004
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
保健学研究科/
曜日コマ
/Day, Period
木 6, 木 7
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1
主担当教員
/Main Instructor
細川 洋一郎/HOSOKAWA YOUICHIRO
科目区分
/Course Group
大学院(博士前期課程) 
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
授業形式
/Class Format
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
赤田 尚史/AKATA NAOFUMI 被ばく医療総合研究所/
細川 洋一郎/HOSOKAWA YOUICHIRO 保健学研究科/
三浦 富智/MIURA TOMISATO 被ばく医療総合研究所/
辻口 貴清/TSUJIGUCHI TAKAKIYO 保健学研究科/
高橋 康幸/TAKAHASHI YASUYUKI 保健学研究科/
床次 眞司/TOKONAMI SHINJI 被ばく医療総合研究所/
難易度(レベル)
/Level
レベル5
対応するDP
/DP
先端的研究を推進できる高度な研究能力を習得すること。DP1
最新の医学に関する幅広い知識を習得すること。DP2
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○原子力災害・放射線事故時における被ばく医療の基礎が理解できる
○原子力災害・放射線事故時に必要とされる緊急被ばく医療が理解できる
○原子力災害・放射線事故等による放射線被ばく,放射線の人体影響と線量評価,治療が理解できる
○緊急被ばく医療体制の構築と準備,人材育成,専門職者連携について理解できる
授業の概要
/Summary of the class
○放射線事故や原子力災害によって被ばくした人,被ばくを懸念する人に対する高度看護実践の基盤となる被ばく医療の基礎,人体影響とその評価,原子力災害対策,緊急被ばく医療体制を理解する.
授業の内容予定
/Contents plan of the class
第1回 6月17日(木)原子力災害・事故後の放射性物質の動態 (担当:床次眞司),,
第2回 6月17日(木)被ばく医療における放射線管理 (担当:床次眞司),,
第3回 6月24日(木)放射能・放射線事故の歴史 (担当:高橋康幸),,
第4回 6月24日(木)緊急被ばく医療のシミュレーションと必要とされる被ばく医療 (担当:高橋康幸),,
第5回 7月1日(木)汚染や被ばくを伴った患者の診療:医療施設での受け入れ (担当:辻口貴清),,
第6回 7月1日(木)局所被ばく患者の診療:(専門職者連携)(担当:辻口貴清),,
第7回 7月8日(木)放射線の人体影響とその機構 (担当:三浦富智),,
第8回 7月8日(木)染色体による線量評価 (担当:三浦富智),,
第9回 7月15日(木)原子力災害急性期における内部被ばくの理解 (担当:日本原燃講師予定),,
第10回 7月15日(木)原子力災害中長期における内部被ばくの課題 (担当:日本原燃講師予定),,
第11回 7月29日(木)核実験・原子力災害による放射性物質が環境・人体に及ぼす影響(1) (担当:赤田尚史),,
第12回 7月29日(木)核実験・原子力災害による放射性物質が環境・人体に及ぼす影響(2) (担当:赤田尚史),,
第13回 8月5日(木)急性放射線症候群の診断と治療(1)(高線量被ばく後の造血障害発生動態)(担当:細川洋一郎),,
第14回 8月5日(木)急性放射線症候群の診断と治療(2)(腸管障害・移植)(担当:細川洋一郎),,


放射線看護高度看護実践コースの学生と一緒の講義です。
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
課題に対する内容 (30%)
授業における討論に対する回答ならびに説明(30%)
授業に対する参加度 (30%)
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
予習:適宜、課題を提示するので予習すること。
復習:授業内容を復習すること。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
1.知の散歩シリーズ2 福島に学ぶ 放射線総合科学の展開を目指して 監修:嶋昭紘 弘前大学出版

その他の資料は担当講師が配布する。
参考文献
/bibliography
1. 図説 基礎からわかる被曝医療ガイド,日経メディカル開発,2011
2. 床次眞司,細田正洋,岩岡和輝,工藤ひろみ:弘前大学による福島県浪江町復興支援プロジェクトの概要,保健物理,2015,50 (1),11 ~ 19
3. 横田ひろみ,床次 眞司:放射線リスクコミュニケーションを学ぶ-̶日本原子力研究開発機構
4. 東海研究開発センターを訪問して̶,保健物理,48 (2),2013,79 ~ 81
5. 床次眞司:環境中における放射性物質の動態と被ばく線量評価.空気清浄,2011,49(3),19-26
6. Shinji Tokonami, , Masahiro Hosoda, Suminori Akiba, Atsuyuki Sorimachi, Ikuo Kashiwakura, & Mikhail Balonov. Thyroid doses for evacuees from the Fukushima nuclear accident. SCIENTIFIC REPORTS. 2, 2012,1-4
7. H. Tazoe, M. Hosoda, A. Sorimachi, A. Nakata, M. A. Yoshida, S. Tokonami and M Yamada, RADIOACTIVE POLLUTION FROM FUKUSHIMA DAIICHI NUCLEAR POWER PLANT IN THE TERRESTRIAL ENVIRONMENT. Radiation Protection Dosimetry 152, 2012, 198–203
8. Masahiro Hosoda , Shinji Tokonami , Suminori Akiba , Osamu Kurihara , Atsuyuki Sorimachi ,Tetsuo Ishikawa , Takumaro Momose , Takashi Nakano , Yasushi Mariya , Ikuo Kashiwakura . Estimation of internal exposure of the thyroid to 131I on the basis of 134Cs accumulated in the body among evacuees of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station accident, Environment International, 61, 2013, 73–76
9. Satoru Monzen, Masahiro Hosoda, Shinji Tokonami, Minoru Osanai, Hironori Yoshino, YoichiroHosokawa, Mitsuaki A. Yoshida, Masatoshi Yamada, Yasushi Asari, Kei Satoh, Ikuo Kashiwakura. Individual Radiation Exposure Dose Due to Support Activities at Safe Shelters in Fukushima Prefecture. PLoS ONE, 6, 2011, 1-4
10. Satoru Monzen, Masahiro Hosoda, Minoru Osanai1, Shinji Tokonami. Radiation Dose Reduction Efficiency of Buildings after the Accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station. PLoS ONE, 9, 2014, 1-5
11. Masahiro Hosoda, Shinji Tokonami, Hirofumi Tazoe, Atsuyuki Sorimachi, Satoru Monzen,Minoru Osanai, Naofumi Akata, Hideki Kakiuchi, Yasutaka Omori, Tetsuo Ishikawa,Sarata K. Sahoo, Tibor Kova´cs, Masatoshi Yamada, Akifumi Nakata, Mitsuaki Yoshida, Hironori Yoshino, Yasushi Mariya & Ikuo Kashiwakura. Activity concentrations of environmental samples collected in Fukushima Prefecture immediately after the Fukushima nuclear accident. SCIENTIFIC REPORTS.3 2013, 1-5
12. Masahiro Hosoda, Shinji Tokonami, Atsuyuki Sorimachi, Satoru Monzen, Minoru Osanai, Masatoshi Yamada, Ikuo Kashiwakura & Suminori Akiba. The time variation of dose rate artificially increasedbytheFukushimanuclearcrisis. SCIENTIFIC REPORTS.1 2011, 1-5
13. 原子力災害対策指針. https://www.nsr.go.jp/data/000024441.pdf
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
緊急被ばく医療の全体像を把握するとともに、常に問題意識を持ちながら、被ばく医療体制における学習者の位置づけについて理解すること。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
水曜日を除く17:30~18:30
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
Eメールアドレス hosokawa+hirosaki-u.ac.jp +の代わりに@にしてください。
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
該当なし
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
該当なし
地域志向科目
/Local intention subject
授業形態・授業方法
/Class form, class method
メディア授業
オムニバス形式による講義である。講義日時は、受講者と講義担当者とで調整して決定する。
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
なし
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る