シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/09/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
基礎人体科学演習/Practice for Human Biology
時間割コード
/Course Code
4231000002
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
医学部医学科/
曜日コマ
/Day, Period
月/Mon 1, 月/Mon 2
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1
主担当教員
/Main Instructor
藤井 穂高/FUJII HODAKA
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
必修
授業形式
/Class Format
演習科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
上野 伸哉/UENO SHINYA 医学研究科/
水上 浩哉/MIZUKAMI HIROKI 医学研究科/
柳町 幸/YANAGIMACHI MIYUKI 医学研究科/
浅野 クリスナ/ASANO KURISUNA 医学研究科/
赤坂 英二郎 医学研究科/
吉澤 忠司/YOSHIZAWA TADASHI 医学研究科/
藤井 穂高/FUJII HODAKA 医学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル1
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力      CP・DP 2 解決していく力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○人体科学の基礎を理解する。
○専門科目学習の学習導入となる基礎知識を習得する。
授業の概要
/Summary of the class
1年次後期から本格的に医学を学ぶ準備として人体科学について学習する。

モデル・コア・カリキュラム
C-2-1) 細胞の構成と機能
C-2-2) 組織・各臓器の構成,機能と位置関係
C-2-3) 個体の調節機能とホメオスタシス
授業の内容予定
/Contents plan of the class
1. 4月17日(月)
1,2時限 ガイダンス1、弘前大学医学部医学科での修学について
3,4時限 ガイダンス2、ITリテラシー
藤井穂高(ゲノム生化学)

2. 4月24日(月)
1-4時限 医学における遺伝学の基礎
赤坂 英二郎(皮膚科学)

3. 5月1日(月)
1,2時限 病理という学問
水上 浩哉(分子病態病理学)
3,4時限 病理学研究と診断
竹内 祐貴/櫛引 英恵(分子病態病理学)

4. 5月8日(月)
1,2時限 生理学入門1 -生理学を学ぶための基礎知識-
3,4時限 生理学入門2 -正常とは?-
上野 伸哉(統合機能生理学・脳神経生理学)

5. 5月15日(月)
1,2時限 微生物学の基礎1
浅野 クリスナ(感染生体防御学)
3,4時限 微生物学の基礎2
成田 浩司(感染生体防御学)

6. 5月22日(月)(メディア授業)
1,2時限 イオンチャンネル1
3,4時限 イオンチャンネル2
村上 学(病態薬理学)

7. 5月29日(月)
1,2時限 腫瘍病理学とは -疾患の本態に迫る- その1
吉澤 忠司(病理生命科学講座)
3,4時限 腫瘍病理学とは -疾患の本態に迫る- その2
後藤 慎太郎(病理生命科学講座)

8. 6月5日(月)
1-4時限 医栄養学
柳町 幸(内分泌内科・糖尿病代謝内科/むつ下北医療学講座)

9. 6月12日(月)
1,2時限 アルコールの法医学
高橋 識志(法医学)
3,4時限 病気というレンズを通して生体を知る
森 文秋(脳神経病理学)

10. 6月19日(月)
1,2時限 生体の成り立ち
3,4時限 医学・解剖学用語としてのラテン語
下田 浩(神経解剖・細胞組織学/生体構造医科学)

11. 6月26日(月)
1,2時限 健康について
三上 達也(先制医療学)
3,4時限 健康・医療ビッグデータ解析
玉田 嘉紀(医療データ解析学)

12. 7月3日(月)
1,2時限 脳血管病態学講座の紹介
3,4時限 免疫学入門
今泉 忠淳(脳血管病態学)

13. 7月10日(月)
1,2時限 ゲノム生化学講座紹介・プレ生化学
3,4時限 臨床系医師による近未来の紹介
藤井 穂高(ゲノム生化学)

14. 7月18日(火)(月曜日ではないので注意すること)
1,2時限 社会医学講座紹介・医療、病気と健康、医学を考える学問
井原 一成(社会医学)
3,4時限 基礎研究および研究留学について
藤田 敏次(ゲノム生化学)

15. 7月24日(月)
1,2時限 生化学を学ぶための化学の基礎知識
伊東 健(分子生体防御学・糖鎖工学)
3,4時限 漢方医学を学ぶための生薬学の基礎
柿崎 育子(糖鎖工学)

16. 7月31日(月)
1-4 時限(予備日)
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
・4/17(月)実施のITリテラシーについては、講義内で指定する内容について課題を提出する。
・その他の講義については興味を持った講義一つを選び、レポートを作成する。


予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
復習:講義の内容については、その日のうちに復習すること。

教材・教科書
/The teaching materials, textbook
教科書は基本的に使用しない。
参考文献
/bibliography
各教員の指示による。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
1年次後期から始まる専門教育の基礎知識となるので、しっかりと学習することが必要である。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
担当代表教員:藤井 穂高,木曜日,17:00~18:30
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
hodaka@hirosaki-u.ac.jp
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
H48:生体の構造と機能およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
該当なし
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
該当なし
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
実務経験
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
・1年次後期から本格的に医学を学ぶ導入として,基本的事項を学習する。
・対面授業と遠隔授業(メディア授業)(5/22(月)の第6講のみ)を併用する。
科目ナンバー
/The subject number
M1-1-0201-H48
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
・講義内容には病院等での医師としての実務経験に関する内容が含まれる。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る