シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/09/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
分析化学II/Analytical Chemistry II
時間割コード
/Course Code
7231000057
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
理工学部/
曜日コマ
/Day, Period
木/Thu 1
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
川上 淳/KAWAKAMI JUN
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門応用科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
必修
授業形式
/Class Format
講義科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
川上 淳/KAWAKAMI JUN 理工学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル2
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力      CP・DP 2 解決していく力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○酸化還元反応と電位差測定を理解し、説明できる(見通す力)
○酸化還元反応に関する計算ができる(解決する力)
○二相分配平衡を理解し、説明できる(見通す力)
○二相分配平衡に関する計算ができる(解決する力)
○クロマトグラフィーを理解し、説明できる(見通す力)
○クロマトグラフィーに関する計算ができる(解決する力)
○分光化学分析法を理解し、説明できる(見通す力)
○分光化学分析法に関する計算ができる(解決する力)
授業の概要
/Summary of the class
・電気分析化学について学ぶ
・二相分平衡と物質の分離について学ぶ
・分光化学分析法について学ぶ
・適宜演習を行う
授業の内容予定
/Contents plan of the class
第1回 電気化学セルと電極電位(1)
第2回 電気化学セルと電極電位(2)
第3回 電気化学セルと電極電位(3)
第4回 電気化学セルと電極電位(4)・電位測定法とその電極(1)
第5回 電位測定法とその電極(2)
第6回 電位測定法とその電極(3)
第7回 電位測定法とその電極(4)・酸化還元滴定と電位差滴定(1)
第8回 振り返りと学習状況の確認(中間試験)
第9回 酸化還元滴定と電位差滴定(2)
第10回 酸化還元滴定と電位差滴定(3)・溶媒抽出と固相抽出(1)
第11回 溶媒抽出と固相抽出(2)・クロマトグラフィーの原理(1)
第12回 クロマトグラフィーの原理(2)・ガスクロマトグラフィー・液体クロマトグラフィー
第13回 分光化学的方法(1)
第14回 分光化学的方法(2)
第15回 学習状況の確認(期末試験)
第16回 振り返り
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
試験の成績:90%
授業態度:10%
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
教科書の重要部分を扱います。関連部分はあらかじめ通読して予習して下さい。授業後は、はじめて出てきた用語を整理したり、練習問題にチャレンジしたりして理解を深めることに努めて下さい。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
教科書:原書7版 クリスチャン 分析化学 I. 基礎編 II. 機器分析編 (丸善)の両方を使用します。
関数電卓(対数計算のできるもの)が必要です。試験でも使いますが、スマホなどのアプリとなっているものは試験での使用を禁じています。
参考文献
/bibliography
原書7版 クリスチャン 分析化学 I. 基礎編 II. 機器分析編 (丸善)は、とても良い教科書ですが、他にも「分析化学」という書籍は多数出版されています。それらも、必要に応じて参考にして下さい。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
教科書をじっくり読み込む習慣を付けてください。分析化学 I をしっかり勉強しておいてください。また、無機・分析化学実験に関係しています。他学部・他学科の学生も受講できますが、高等学校における「化学」および「化学基礎」の内容を理解していることを前提として、講義を行います。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
水曜日10:20~11:50[理工学部2号館6階606室]
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
Eメールアドレス:jun@hirosaki-u.ac.jp
HPアドレス:http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~jun/jklab/jklab001.html
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
E34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
該当なし
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
該当なし
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
パワーポイントによるスライドを使用します。
対面による講義形式(メディア授業に移行した場合は,Teamsで実施します。)
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
有/Yes
その他
/Others
基礎学力の補強を目的として,オンデマンド型の補習授業「理工リメ ディアル教育が用意されています。
詳しくは Microsoft Teams 上に設けられているチーム
【理工 23】リメディアル教育_化学
をご覧ください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る