科目一覧へ戻る | 2023/09/27 現在 |
開講科目名 /Course |
気象学II/Meteorology II |
---|---|
時間割コード /Course Code |
7231000100 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
理工学部/ |
曜日コマ /Day, Period |
月/Mon 4 |
開講区分 /Semester offered |
前期/first semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
谷田貝 亜紀代/YATAGAI AKIYO |
科目区分 /Course Group |
専門教育科目 専門応用科目 |
教室 /Classroom |
|
必修・選択 /Required/Elective |
選択 |
授業形式 /Class Format |
講義科目 |
メディア授業 /Media lecture |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Faculty/Department |
---|---|
谷田貝 亜紀代/YATAGAI AKIYO | 理工学研究科/ |
難易度(レベル) /Level |
レベル3 |
---|---|
対応するCP/DP /CP/DP |
CP・DP 1 見通す力 |
授業としての具体的到達目標 /Concrete arrival target as the class |
〇気象予報で用いられる専門家向けの各種天気図を読むための基礎知識が身につきます。 〇メソ気象、地域的な豪雨の要因について理解できるようになります。 〇気象学と異常気象、気候変動との接点について見通し、考えられるようになります。 |
授業の概要 /Summary of the class |
前半では、地域的な豪雨・豪雪をもたらすような、メソ気象について学びます。また、青森地方気象台の専門家により、予報・警報を出す仕組みについてもあわせて学びます。 後半では、気圧座標系、グローバルな大気循環について学びます。 |
授業の内容予定 /Contents plan of the class |
第1回 気象学Iの復習 第2回 メソ気象学I 第3回 メソ気象学II 第4回 気象庁による観測 第5回 気象庁による数値予報 第6回 気象庁による地域気象予報・警報 第7回 レーダー観測と降水ナウキャスト 第8回 メソ気象復習と中間テスト 第9回 気圧座標系の導入 第10回 高層天気図と地衡風 第11回 層厚、温度風 第12回 渦度と地球回転・ロスビー波 第13回 テレコネクション・海洋の役割 第14回 成層圏・ 中層大気・熱圏 第15回 全球規模気象学のまとめ 第16回 期末テスト 講義内容は前後する可能性があります.また,ゲストスピーカーによる講義はオンラインの可能性もあります. |
成績評価方法及び採点基準 /A scholastic evaluation method and marking standard |
中間テストおよび期末テスト: 100% ただし、中間テストにはゲストスピーカーによる課題の評点も加味する可能性があります。 |
予習及び復習等の内容 /Contents such as preparations for lessons and the review |
[予習] 各回のキーワードについて、各自調査してください。 [復習] 事前調査した内容と授業内容を対比してみましょう。不明な点は質問すること。 |
教材・教科書 /The teaching materials, textbook |
教科書は使用しません。 気象庁ホームページにて公開されている専門家向け資料を使用することがあります。 |
参考文献 /bibliography |
気象学Iに引き続き、小倉義光著「一般気象学 第2版補訂版」東京大学出版会(2016)を推薦します。 英文で書かれた気象力学の参考書としては、J.R.Holton著「An Introduction to Dynamic Meteorology」Academic Press(2004)が良いでしょう。 |
留意点・予備知識 /Point to keep in mind, back ground |
気象学I、及び、地球流体力学を受講していることが望まれます。 |
授業内容に関する質問・疑義等 /Question, doubt about class contents |
谷田貝:火曜日16:00~17:30、理工1号館511号室 |
Eメールアドレス・HPアドレス /E-mail address, HP address |
E-mail: yatagai[at]hirosaki-u.ac.jp http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~yatagai/japanese/index.html |
学問分野1(主学問分野) /Discipline 1 |
B17:地球惑星科学およびその関連分野 |
学問分野2(副学問分野) /Discipline 2 |
該当なし |
学問分野3(副学問分野) /Discipline 3 |
該当なし |
実務経験のある教員による授業科目について /About the class subject by the teacher with the work experience |
実務経験 |
地域志向科目 /Local intention subject |
地域志向科目 |
授業形態・授業方法 /Class form, class method |
講義形式 |
科目ナンバー /The subject number |
|
メディア授業による著作物利用の有無について /Whether or not copyrighted works are used in media classes |
無/Nothing |
その他 /Others |
メソ気象学(第2,3回)は気象庁気象研究所の専門家に、第4~6回は青森地方気象台の専門家をゲストスピーカーとしてお招きし、豪雨豪雪に関するメソ気象学の基礎や、当該地域の防災気象情報について講義を担当していただく予定です。ゲストスピーカーの講義はオンラインになる可能性があります。 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |