シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/09/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
【学芸員】博物館教育論/Museum Education Studies
時間割コード
/Course Code
2231050001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
人文社会科学部/
ターム・学期
/Term・Semester
2023年度/Academic Year  前期
曜日コマ
/Day, Period
月/Mon 1
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
葉山 茂/HAYAMA SHIGERU
科目区分
/Course Group
専門教育科目 学部専門科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
選択
授業形式
/Class Format
講義科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
葉山 茂/HAYAMA SHIGERU 人文社会科学部/
佐々木 あすか/SASAKI ASUKA 人文社会科学部/
古川 祐貴 人文社会科学部/
難易度(レベル)
/Level
レベル3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
博物館で学芸員が実施する教育の特徴と理論、基本的な知識を理解し、博物館教育の実践例を通して学ぶことを通じて、博物館教育を通じた人間形成・主体的な学びについて理解を深め(見通す力)、実践的な教育プログラムの策定ができるようになることをめざします。
授業の概要
/Summary of the class
博物館は、利用者に「正しい」知識を授ける場から、利用者が妥当な答えを自らの力で能動的に獲得するために開かれた場へと変化しつつあります。博物館に求められる機能や役割が変化しつつあるなかで、社会教育施設としての博物館がどのように教育活動を実践しているのかを、博物館教育を支える理論や国内外の実践、評価などに注目して学びます。それらの学びを通して、利用者の能動的な学びを実現するための実行可能な教育プログラムを作成します。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
1. 博物館教育とは(葉山)
2. 博物館体験をふりかえる(葉山)
3. 博物館が提供する多様な教育プログラム(葉山)
4. 教育プログラムの作成と評価(葉山)
5. 博物館における教育プログラム(葉山)
6. 美術系の教育プログラム(佐々木)
7. 鑑賞教育と展示(佐々木)
8. 子ども向けの博物館(佐々木)
9. ユニバーサル・ミュージアム(触る・聞く博物館)(佐々木)
10. ボランティア教育(佐々木)
11. 展示解説・ギャラリートーク(古川)
12. 出前授業・公開講座(古川)
13. 博物館資料を活用したワークショップ(古川)
14. 文化財修理体験ワークショップ(古川)
15. ‟見る”博物館(古川)

開講順序は入れ替わることがあります
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
各担当教員が課す課題(30%)と期末レポート(70%)によって評価します。課題が出題された場合には必ず、提出してください。課題・レポート提出にはTeamsのレポート提出機能を使うことがあります。
出席状況を大学の基準に従って評価し、期末レポートを採点対象とするかを確認しますので、授業には必ず出席してください。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
授業の内容予定に沿って話を進めます。
予習として、担当回の各教員の指示により、授業内容に関する下調べや準備課題を出題します。
また復習として、担当回の各教員の指示により、授業内容に関連する実践について調べ、実践例を検証することを求めます。また各回の内容に関連した課題を出すことがあります。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
特定の教科書は使用せず、授業内容に応じて毎回、プリントを配布します。
参考文献
/bibliography
授業時に提示します。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
「博物館概論」を履修済みであることが望ましい。授業では博物館概論の授業内容を踏まえて話をしますので、授業開始までに必ず復習をしておいてください。

講義を聴くことはもちろんですが、積極的に博物館が提供する教育プログラムに参加して、実際に体験することを求めます。皆さんが自ら学ぶことによって得た博物館体験が、みなさん自身の学習に反映されます。

学芸員資格の取得をめざす上での必須科目です。そのほか、教育関連や公務員を目指す人にとっても有益な授業です。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
火曜日12-13時(葉山)
その他の担当教員については、各担当教員の単独担当科目等を参照してください。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
各担当教員単独担当科目参照
hayamas{at}hirosaki-u.ac.jp

※{at}は@に置き換えてください
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
A03:歴史学,考古学,博物館学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
A04:地理学,文化人類学,民俗学およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
G45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
講義形式、プロジェクターなどの視聴覚機器を利用します。また、授業内容によって討論や作業をすることがあります。
メディア授業の際は、Teamsによる同時配信または録画オンデマンド配信で講義を行います。
科目ナンバー
/The subject number
H1-3-1419-A03
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る