シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/09/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
環境と生活-総合エネルギー学-/Environment and Life Sciences-Energy Perspectives-
時間割コード
/Course Code
1231100243
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
教養教育科目/
曜日コマ
/Day, Period
木/Thu 4
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
井岡 聖一郎/IOKA SEIICHIRO
科目区分
/Course Group
教養教育科目 自然・科学
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
選択必修
授業形式
/Class Format
講義科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
阿布 里提/ABULITI ABUDULA 理工学研究科/
井岡 聖一郎/IOKA SEIICHIRO 地域戦略研究所/
内藤 周子/NAITO SHUKO 人文社会科学部/
本田 明弘/HONDA AKIHIRO 地域戦略研究所/
吉田 曉弘/YOSHIDA AKIHIRO 地域戦略研究所/
花田 真一/HANADA SHINICHI 人文社会科学部/
久保田 健/KUBOTA TAKESHI 地域戦略研究所/
官 国清/GUOQING GUAN 地域戦略研究所/
伊高 健治/ITAKA KENJI 地域戦略研究所/
若狭 幸/WAKASA SACHI 地域戦略研究所/
難易度(レベル)
/Level
レベル2
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○自然環境を意識した生活ならびにこれらの学問の近接領域についての学識を得ること
○上記学問の知識や技能に基づいて,人間が環境に与える影響,環境が人間に与える影響について理解できるようになること
授業の概要
/Summary of the class
一般教養として,エネルギーに関わる者として備えておくべきエネルギーに関する基礎知識,社会実装の基本的な内容を学びます。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
01回目 :エネルギー問題を考えるにあたって(井岡)
02回目:地球温暖化と省エネルギー(久保田)
03回目:発電・送電・配電(久保田)
04回目:日本の風力・海洋エネルギー(本田)
05回目:太陽エネルギー(伊髙)
06回目:バイオマスエネルギー(官)
07回目:エネルギーの貯蔵技術(吉田)
08回目:温泉とその利活用(井岡)
09回目:地熱発電(井岡)
10回目:地熱の探査(若狭)
11回目:再生可能エネルギーに関する事業の展開と開示(内藤)
12回目:自然エネルギー普及と政策の関わりについて(花田)
13回目:地中熱の利用(井岡)
14回目:自然エネルギーと地域社会(阿布)
15回目:エネルギー問題を考えるにあたってのまとめとレポートの作成(井岡)

*第15回のレポートの課題の詳細は,第1回と第13回の授業内で説明します。

成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
平常評価およびレポート課題評価で評価します。
平常評価は,授業での小テストもしく小レポートの40%からなります。なお,本講義はオムニバス形式のため小テストを実施する教員,実施しない教員がいます。
レポート課題評価は,第15回目のレポート60%からなります。
平常評価40%とレポート課題60%を合算して成績評価を行います。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
予習:講義内容に関する一般書物等を読み,専門用語等への理解を深めること。
復習:授業内で取り上げられた内容について,提示資料・参考図書等を参考にしながら整理し理解しておくこと。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
教科書は使用しませんが,授業では資料を提示します。
参考文献
/bibliography
・第2回推薦:環境エネルギー政策研究所ウェブサイト https://www.isep.or.jp/archives/library
・第3回推薦:電力広域的運営推進機関(OCCTO)ウェブサイト https://www.occto.or.jp/
・伊与田功(2013)『電力発生・輸送工学』,オーム社
・甲斐隆章・藤本敏郎(2015)『太陽光・風力発電と系統連携技術』,オーム社,弘前大学図書書誌書誌ID: BB18983258
・第5回推薦:久保田健・神本正行編(2017)『再生可能エネルギーで地域を変える』,弘前大学出版会,弘前大学図書館書誌ID:BB23228767
第9回・第10回・第13回推薦:みんなが知りたいシリーズ18 地熱エネルギーの疑問50 日本地熱学会編 成山堂書店 2022年,當舎利行・内田洋平(2012)『トコトンやさしい地熱発電の本』,日刊工業新聞社,弘前大学図書書誌ID:BB11175288
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
受講にあたっては特段の予備知識は必要としません。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
オムニバス形式のため,各授業毎に対応が変わります。各授業毎に教員のメールアドレスが提示されるため各メールアドレスに御連絡下さい。また,授業の終了後10分の間に受け付けます
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
ioka「A」hirosaki-u.ac.jp
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
D31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
Z95:学際・新領域
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
B17:地球惑星科学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
地域志向科目
授業形態・授業方法
/Class form, class method
対面講義です。(メディア授業に移行した場合は,Teamsで実施します)
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
有/Yes
その他
/Others
再生可能エネルギーの概論だけではなく,青森県における再生可能エネルギーに関連する現状についても講義を行います。オムニバス形式のため,取り扱う分量は教員毎に異なります。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る