シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/09/27 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
青森の文化-オンライン演奏会実習-/Culture of Aomori-Online Concert Practicum-
時間割コード
/Course Code
1232600004
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
教養教育科目/
曜日コマ
/Day, Period
月/Mon 2
開講区分
/Semester offered
後期/second semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
小田 直弥/ODA NAOYA
科目区分
/Course Group
教養教育科目 ローカル科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
授業形式
/Class Format
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
小田 直弥/ODA NAOYA 教育学部/
難易度(レベル)
/Level
レベル2
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 2 解決していく力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○青森の文化・文化財に関わりのある見識を深めること
○青森に根ざす様々な文化・文化財を題材として,青森の地域社会を理解すること
授業の概要
/Summary of the class
〇音楽文化の維持発展の機会である演奏会は、近年、オンラインをフィールドとした新たな拡がりを見せている。
〇地域の社会と文化のより良い発展を目指すストラテジーとして今日注目されているのもオンラインである。
〇この授業では、県内の文化財1つに着目し、その周縁を探究することで得られた地域の社会や文化に関する理解を着想源として、オンラインでの配信を前提とした演奏会動画の作成(Youtube用)を行う。
〇地域の文化資源のもつ歴史的コンテクストと、演奏や動画ならではの表現方法を組み合わせることで、地域におけるこれからのオンライン活用の在り方について実践のなかで検討を行う。
〇受講生は何かしらの演奏能力を有していること望ましく、授業の一環として、授業担当教員による演奏指導を受けることができる。また、企画構成・撮影・動画編集のための活動も本授業で実施することから、それらが得意な学生においては、必ずしも演奏能力は必須ではない。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
※授業内容と進行は状況に応じて適宜変更します。

第1回:イントロダクション
第2回:旧弘前偕行社に関する探究活動(1)グループワーク
第3回:旧弘前偕行社に関する探究活動(2)発表と整理
第4回:オンライン演奏会動画の企画構成 コンセプト・プログラム検討
第5回:撮影準備(1)演奏練習、撮影機材の使用練習
第6回:撮影準備(2)演奏練習、ショートムービーの作成
第7回:撮影準備(3)演奏ならびにショートムービーの中間発表ならびにフィードバック、撮影すべき素材の整理
第8回:撮影準備(4)演奏練習、各演奏曲の撮影計画の整理
第9回:撮影準備(5)演奏練習、撮影当日の流れ(たたき台)の作成
第10回:撮影準備(6)撮影当日の流れの最終確認(タイムライン、カメラワーク、搬入機材等)、撮影素材と撮影者の分担確定
第11回:旧弘前偕行社での撮影(演奏)
第12回:旧弘前偕行社での撮影(周辺の風景、サムネイル画像、オフショット等)
第13回:動画編集(1)グループワーク(使用素材の確定、編集の方向性の確認、サムネ画像の加工等)
第14回:動画編集(2)グループワーク(動画のタイトル、概要欄等の検討等)
第15回:動画編集(3)グループワーク(動画仕上げ)、これまでの活動から得られた気づきの振り返り
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
授業への参加姿勢・貢献度(100%)
授業は、受講生が主体となった学習方略(調べ学習、ディスカッション等)を予定しているため、授業の質を高めるためには互助的学習環境が求められます。そのため、一人の受講生としての授業への積極的な参加に加えて、他の受講生の学びに貢献できているかという視点も総合して評価を行います。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
授業時に提示した課題について、毎日40分以上の練習もしくは探究活動を行って下さい。
探究活動とは、実際に現地に出かけて調査を行ったり、授業内容について自分なりの視点をもてるように思考を深めたり、分からないことがあればインターネットや図書館等を活用して調べたり、発展的な内容について他者とディスカッションを行うことを指します。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
随時、資料を配布します。
参考文献
/bibliography
随時、資料を配布します。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
①演奏能力(ピアノやフルート、トランペット、ギターといった楽器の演奏能力のみでなく、三味線や長唄などの日本の伝統音楽の演奏ができる方も歓迎します)、②オンライン演奏会の企画構成・撮影・動画編集に求められる力、③熱意、のいずれかもしくは複数を有していること。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
メールにてアポイントを取って下さい。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
n.oda7[A]hirosaki-u.ac.jp

[A]は@のことです。
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
A01:思想,芸術およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
A03:歴史学,考古学,博物館学およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
A09:教育学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
実務経験
地域志向科目
/Local intention subject
地域志向科目
授業形態・授業方法
/Class form, class method
演習
(メディア授業に移行した場合は,Teamsで実施します。)
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
有/Yes
その他
/Others
2001年に国の重要文化財に指定された旧弘前偕行社(青森県弘前市大字御幸町)を取り上げる。
実務経験は演奏家としての経験である。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る