科目一覧へ戻る | 2023/09/27 現在 |
開講科目名 /Course |
生体検査科学特講 |
---|---|
時間割コード /Course Code |
G232500004 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
保健学研究科/ |
曜日コマ /Day, Period |
他 |
開講区分 /Semester offered |
後期/second semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1 |
主担当教員 /Main Instructor |
担当教員(検査) |
科目区分 /Course Group |
大学院(博士後期課程) |
教室 /Classroom |
|
必修・選択 /Required/Elective |
|
授業形式 /Class Format |
|
メディア授業 /Media lecture |
◯ |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Faculty/Department |
---|---|
三浦 富智/MIURA TOMISATO | 被ばく医療総合研究所/ |
丹藤 雄介/TANDO YUSUKE | 保健学研究科/ |
伊藤 巧一/ITO KOICHI | 保健学研究科/ |
渡邉 純/WATANABE JUN | 保健学研究科/ |
千葉 満/CHIBA MITSURU | 保健学研究科/ |
担当教員(検査) | 保健学研究科/ |
難易度(レベル) /Level |
レベル5 |
---|---|
対応するDP /DP |
DP1 知識・理解 DP2 当該領域固有の能力 DP3 汎用的能力 |
授業としての具体的到達目標 /Concrete arrival target as the class |
〇各教員の専門領域における最先端の知見を理解する(DP1) ○種々の病態と細胞レベルや分子レベルでの異常が関連付けられるようにする(DP2) ○どのようなアプローチが病態の改善に繋がるかを思考する能力を養う(DP3) |
授業の概要 /Summary of the class |
オリエンテーション 研究課題に関する文献検討 研究デザインの検討 研究計画書の作成 倫理審査申請書の作成 研究計画に沿ったデータ収集 収集したデータの分析 分析結果の整理及び考察 課題研究論文の作成 研究成果のプレゼンテーション 。 |
授業の内容予定 /Contents plan of the class |
この特講は直接の研究指導教員が,学生の研究テーマに対応した担当教員各自の専門領域に関する主要な問題について講義するものである。したがって各教員の15回の講義内容は研究テーマにより異なるため記載しないが,おおよそ以下のような内容となる予定である(抜粋)。 伊藤巧一:造血系幹細胞に関する講義を行う。幹細胞移植による造血系の再構築は、白血病や骨髄機能不全などの有効な治療法として確立されつつある。造血系幹細胞のソースとしては骨髄細胞と臍帯血があるが、これら両者の免疫学的寛容性(柔軟性)にはかなりの違いがあることが分かっている。その違いの由来を最新の研究結果に基づいて考えてみる。 丹藤雄介:肥満研究の中心となるコンセプトは「エネルギーの摂取と消費のバランス」である.このバランスは中枢と末梢組織との密接なネットワークによる制御をうけているが,遺伝的要因と環境要因が肥満のheterogeneityをもたらす.これら肥満研究の最新知見について概説する. |
成績評価方法及び採点基準 /A scholastic evaluation method and marking standard |
授業における参加度とレポートにより評価する |
予習及び復習等の内容 /Contents such as preparations for lessons and the review |
事前に配布される文献を読んで疑問点を洗い出しておくこと。 |
教材・教科書 /The teaching materials, textbook |
適宜配布する |
参考文献 /bibliography |
適宜指示する |
留意点・予備知識 /Point to keep in mind, back ground |
特に自身の研究テーマについては世界で誰よりも知識を有していると言えるように努力すること |
授業内容に関する質問・疑義等 /Question, doubt about class contents |
中村敏也:金曜日17時~18時 その他教員:メールでお知らせください。その都度対応します。 |
Eメールアドレス・HPアドレス /E-mail address, HP address |
以下のアドレス中,「A」は@と置き換える。 領域代表 ytando(A)hirosaki-u.ac.jp |
学問分野1(主学問分野) /Discipline 1 |
|
学問分野2(副学問分野) /Discipline 2 |
|
学問分野3(副学問分野) /Discipline 3 |
|
地域志向科目 /Local intention subject |
|
授業形態・授業方法 /Class form, class method |
ゼミ形式 |
科目ナンバー /The subject number |
|
メディア授業による著作物利用の有無について /Whether or not copyrighted works are used in media classes |
無/Nothing |
その他 /Others |
特になし |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |