シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/29 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
インクルーシブ教育概論【対象:18P以前】/Introduction to Inclusive Education
時間割コード
/Course Code
3241250001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
教育学部/
曜日コマ
/Day, Period
月/Mon 5
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
菊地 一文
科目区分
/Course Group
専門教育科目 教職科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
授業形式
/Class Format
講義科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
吉田 美穂/YOSHIDA MIHO 教育学研究科/
菊地 一文 教育学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力      CP・DP 2 解決していく力 CP・DP 3 学び続ける力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
・インクルーシブ教育システムにおける特別な教育的ニーズのある児童生徒等への支援体制の現状と課題について理解すると共に、その対応について自分なりの考えをもつ。
授業の概要
/Summary of the class
・インクルーシブ教育システムにおける連続した多様な学びの場に在籍する、多様な実態の児童生徒等への教育的対応や諸制度等について学ぶ。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
【授業計画】

第1回:オリエンテーション・インクルーシブ教育システムの理念と特別支援教育の制度・法令(菊地) 4/15

第2回:合理的配慮の基本的考え方と基礎的環境整備の重要性(菊地) 4/22

第3回:就学の仕組みとその支援(村元) 5/2

第4回:特別支援教育における自立と社会参加を目指した実践(菊地) 5/13

第5回:特別支援教育における「特別の教育課程」の編成と専門性(菊地) 5/20

第6回:特別支援学校のセンター的機能と交流及び共同学習(菊地) 5/27

第7回:発達障害のある児童生徒の特性と心理(新川) 6/3

第8回:発達障害のある児童生徒の学習上又は生活上の困難への支援(新川) 6/10

第9回:特別支援学級及び通級による指導における教育(土岐) 6/17

第10回:通常の学級における特別支援教育(ユニバーサルデザインの視点を踏まえて)(土岐) 6/24

第11回:多様な教育的ニーズに応じた学級経営(村元) 7/1

第12回:関係諸関の連携及び青森県における体制整備(菊地) 7/8
講師:青森県教育庁学校教育課特別支援教育推進室 室長(予定)

第13回:外国につながる児童生徒に対する教育支援(吉田) 7/16

第14回:貧困や不登校等多様なニーズのある児童生徒への教育支援(吉田) 7/22
講師:青森県立高等学校・スクールソーシャルワーカー(予定)

第15回:多様な性と子どもたち―学校のもつ可能性―(吉田) 7/29
講師:セクシャルマイノリティ・ボランティアサークル「スクランブルエッグ」事務局員(予定)

※上記は予定であり、外部講師等の関係で内容や順序が変更になることがあり得ます。
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
【評価の基準】
①インクルーシブ教育システムの理念やその構築に関する基礎的事項を理解し、説明できる。
②多様な教育的ニーズのある児童生徒等の指導及び支援、必要な体制整備の在り方について、自分なりの考えを述べることができる。

【評価の構成】
①レポート・課題等(60%)
②各授業におけるワークシート等(40%)
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
・どのような校種で教育実習を行う場合も関係のある内容であり、教員採用試験にも出題されることが多い内容であることから、授業で取り上げる用語や法制度、学習指導要領上の記述内容など、授業で取り扱うキーワード等についてあらかじめ調べたり、各自復習に努めること。
・予習・復習は60時間程度とし、課題等については毎回の授業で具体的に指示する。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
・適宜、プリント又はデータを配布します。
参考文献
/bibliography
①中央教育審議会初等中等教育分科会 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2012/07/24/1323733_8.pdf

②外務省 障害者の権利に関する条約
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinken/index_shogaisha.html

③内閣府 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/law_h25-65.html

④文部科学省 CLARINET帰国・外国人児童生徒教育情報
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/003.htm

⑤内閣府 子供の貧困対策
https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
・事情があり欠席する場合は事前に連絡すること。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
・授業内容に関する質問・疑義等は授業後及び研究室にいる時間はいつでも対応可
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
・k-kikuchi[at]hirosaki-u.ac.jp [at]を@に置き換えてください。
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
A09:教育学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
A10:心理学およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
A08:社会学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
実務経験
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
・オムニバス形式での授業。
科目ナンバー
/The subject number
P1-3-0007-A09
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
・毎回の授業後のワークシートはTeamsとFormsにて行いますので、アプリをインストールしておいてください。また、新型コロナウイルスの感染防止状況によりメディア授業対応となった場合は、Teamsによる遠隔授業を行います。履修登録の情報をもとに、Teams上に履修者として登録するので、指定された期日の間に Teamsにログインし、本科目が登録されているか確認してください。なお、登録されていない場合は、学務部教務課(Email : h-gakumu@hirosakiu.ac.jp )へ問い合わせてください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る