科目一覧へ戻る | 2024/03/29 現在 |
開講科目名 /Course |
岩石・鉱物学II/Petrology and Mineralogy II |
---|---|
時間割コード /Course Code |
7241000102 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
理工学部/ |
曜日コマ /Day, Period |
金/Fri 5 |
開講区分 /Semester offered |
前期/first semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
折橋 裕二/ORIHASHI YUJI |
科目区分 /Course Group |
専門教育科目 専門応用科目 |
教室 /Classroom |
|
必修・選択 /Required/Elective |
選択 |
授業形式 /Class Format |
講義科目 |
メディア授業 /Media lecture |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Faculty/Department |
---|---|
折橋 裕二/ORIHASHI YUJI | 理工学研究科/ |
難易度(レベル) /Level |
レベル3~4 |
---|---|
対応するCP/DP /CP/DP |
CP・DP 3 学び続ける力 |
授業としての具体的到達目標 /Concrete arrival target as the class |
岩石学・鉱物学の基礎から応用的な知識と考え方を習得します.今,道端で拾った変哲もない石ころ (岩石や鉱物)も46億年の地球の営みを経て,ここにあります.岩石や鉱物を調べることによって,これらが経験した遍歴を読み取る”力”を身につけることを目標とします. |
授業の概要 /Summary of the class |
岩石・鉱物について,その成因を明らかにするための基礎から応用的な方法を学びます.これらを用いて,地球創生から現在に至る46億年の地球のダイナミクスと内部物質循環を学びます. |
授業の内容予定 /Contents plan of the class |
以下の内容を15回の講義で学習し,期末試験を実施します. 第1回 地球(固体圏)の内部物質構造と進化 第2回 高圧実験から見た地球内部構成鉱物 第3回 鉱物の構造(結晶形態)と組成 第4回 鉱物の相変化(熱力学ポテンシャルの安定性) 第5回 造岩鉱物(オリビン族,輝石族,角閃石族,etc) 第6回 火成岩の組成,分類と組織 第7回 マグマの発生と多様性 第8回 マグマの分化(分別結晶作用) 第9回 火成岩の成因(その1ー中央海嶺玄武岩) 第10回 火成岩の成因(その2-海洋島玄武岩) 第11回 火成岩の成因(その3-島弧玄武岩) 第12回 放射性同位体岩石学(Rb-Sr系,Sm-Nd系, Lu-Hf系およびU-Pb系) 第13回 放射性同位体組成から見た地球内部物質循環 第14回 堆積岩・変成岩の分類と組織 第15回 変成相と変成系列,変成P-T系列 |
成績評価方法及び採点基準 /A scholastic evaluation method and marking standard |
期末筆記試験 (55%)と毎回実施する小テスト(45%)と任意に提出したレポートの加点により評価します. |
予習及び復習等の内容 /Contents such as preparations for lessons and the review |
加点方式でレポート提出ができます.講義内容で興味を持ったことを独自に調べた内容を 提出することで,予習・復習ができるシステムになっています. |
教材・教科書 /The teaching materials, textbook |
使用しません.講義中に必要な内容はプリントで配布します. |
参考文献 /bibliography |
「沈み込み帯のマグマ学」,巽 好幸,東京大学出版 「島弧・マグマ・テクトニクス」,高橋正樹,東京大学出版 「解析岩石学」,周籐賢治・小山内康人,共立出版 「Igneous Petrogenesis A Global Tectonic Approach」, M. Wilson, Unwin Hyman 「Using Geochemical data: Evolution, Presentation, interpretation」, H. Rollonson, LongmanScientific & Technical 「Radiogenic Isotope Geology」, A. P. Dickin, Cambridge |
留意点・予備知識 /Point to keep in mind, back ground |
「岩石・鉱物学I」の履修を前提として講義を行います. |
授業内容に関する質問・疑義等 /Question, doubt about class contents |
居室に私が居れば,気楽にノックしてください. |
Eメールアドレス・HPアドレス /E-mail address, HP address |
oripachi@hirosaki-u.ac.jp |
学問分野1(主学問分野) /Discipline 1 |
B17:地球惑星科学およびその関連分野 |
学問分野2(副学問分野) /Discipline 2 |
該当なし |
学問分野3(副学問分野) /Discipline 3 |
該当なし |
実務経験のある教員による授業科目について /About the class subject by the teacher with the work experience |
なし |
地域志向科目 /Local intention subject |
なし |
授業形態・授業方法 /Class form, class method |
講義形式で授業を行います.主に液晶プロジェクターを用いてスライドを表示しながら進めます. |
科目ナンバー /The subject number |
|
メディア授業による著作物利用の有無について /Whether or not copyrighted works are used in media classes |
有/Yes |
その他 /Others |
リメディアル教育科目に対応しています。 月1回,メディア授業となります.その際,Teamsを使用します. |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |