シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/29 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
技術者倫理/Engineering Ethics
時間割コード
/Course Code
7241000195
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
理工学部/
曜日コマ
/Day, Period
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
履修用登録教官
科目区分
/Course Group
専門教育科目 マネジメント科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
選択
授業形式
/Class Format
講義科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
佐々木 一哉/SASAKI KAZUYA 理工学研究科/
履修用登録教官 理工学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○技術者倫理が社会に及ぼす影響を理解し、その倫理観を修得する。
○具体的事例に対し、技術者倫理に基づいた行動を判断できる実践力を身につける。
○社会人基礎力としてのチームワーク力を養う。
授業の概要
/Summary of the class
技術者倫理とその重要性を理解し、過去の技術者倫理の欠如によって起こったいくつかの事故事例から、問題点を見出し、取るべき行動について考えていきます。また、グループワークによる技術者倫理に対する討論を通し、チームワーク力を身につけていきます。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
第1回 ガイダンス:授業概要と学習目標の説明と技術者倫理の基礎について学びます。
第2回 技術者と経営者の視点:これまでの事故事例における技術者と経営者のとった行動について考えていきます。
第3回 技術の安全性:安全性とリスクについて学びます。
第4回 リスクマネジメントの重要性:リスクマネジメントと危機管理について学びます。
第5回 ヒューマンエラーに対する考え方:ヒューマンエラーが起こる要因とそのリスクマネジメントについて学びます。
第6回 工学における倫理概念:工程変更、管理不足による事故から、倫理概念について学びます。
第7回 グループワーク1:具体事例に対し、「技術者の倫理と技術力」について討論します。
第8回 技術者の社会的責任:技術者倫理が社会に及ぼす影響について学びます。
第9回 製造物責任:製品安全に対する技術者責任について学びます。
第10回 説明責任:説明責任の必要性について学びます。
第11回 グループワーク2:具体事例に対し、「技術者に付随する責任」について討論します。
第12回 知的財産権:技術情報の管理と知的財産の所有について学びます。
第13回 内部告発:内部告発の実情とその役割について学びます。
第14回 技術者への期待:これからの技術者に求められる倫理観、技術力について考えていきます。
第15回 授業のまとめ:具体事例に対し、「技術者倫理」について討論します。
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
出席は必要条件とし、2/3以上出席した者を成績評価の対象とします。授業ごとの課題レポート(80%)、グループワークの評価(20%)から総合的に評価し、総計点数100に対して最終成績60以上の取得者に単位を認定します。
なお、グループワークについては、参加度とプレゼンテーションの内容で評価します。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
授業において適宜指示します。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
テキストは指定しません。必要に応じてプリントを配布します。
参考文献
/bibliography
「はじめての工学倫理」 齊藤了文、坂下浩司 著 昭和堂
「技術者倫理とリスクマネジメント」 中村昌充 著 オーム社
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
特になし
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
講義終了後30分間は質問などを受け付ける。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
ikuma.takahashi@p.chibakoudai.jp
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
A05:法学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
該当なし
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
該当なし
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
実務経験
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
各回の授業の始めにプロジェクターによる講義を行ない、それに対する課題レポート作成、グループによる討論を実施します。必要に応じて、プリントを配布します。

課題レポートは電子ファイルでの提出になるので、ノートパソコン、タブレット、スマートフォンのいずれかを持参してください。
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
集中講義にて実施します。
(8月)
実務教員:エネルギー変換システムに関する企業での研究開発を長年実施してきた経験と知識に基づく教育を実施します。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る