シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/29 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
人を育む営み-教育における情報リテラシー入門-/Human Development-Introduction to Information Literacy in Education-
時間割コード
/Course Code
1241100132
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
教養教育科目/
曜日コマ
/Day, Period
月/Mon 2
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
櫻田 安志/SAKURADA YASUSHI
科目区分
/Course Group
教養教育科目 人間・生命
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
授業形式
/Class Format
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
櫻田 安志/SAKURADA YASUSHI 教育学部/
難易度(レベル)
/Level
レベル1
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 2 解決していく力 CP・DP 3 学び続ける力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○授業等の校務に関連する著作物の取り扱い方法、各種教育情報の取得方法を知ること。
○学校教員としての情報活用能力(ワープロソフトウェアの活用能力)の基礎を身に着けること。
○学校教員としての情報活用能力(表計算ソフトウェアの活用能力)の基礎を身に着けること。
○学校教員としての情報活用能力(プレゼンテーションソフトウェアの活用能力)の基礎を身に着けること。
授業の概要
/Summary of the class
○学校教員を目指す、自身の情報活用能力に不安がある学生を対象にして、学校教員に必要となる情報の入手方法、表現方法、処理方法、利用方法などの基礎的な内容について演習を通して学ぶ。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
授業計画
第1回 ガイダンス、BYODおよび学習環境の確認 4/15
第2回 入力操作の基本、著作物の利用、各種教育情報の取得 4/22
第3回 校務文章1 Wordを使った文章 案内文を作ろう 5/2
第4回 校務文章2 Wordを使った文章 学年だよりを作ろう 5/13
第5回 校務文章3 Wordを使った文章 レポートの作成方法を考えよう 5/20
第6回 成績処理1 Excelを使った処理 成績表を作ろう 5/27
第7回 成績処理2 Excelを使った処理 通知表を作ろう 6/3
第8回 成績処理3 Excelを使った処理 クラス名簿を作ろう 6/10
第9回 演習 6/17
第10回 授業教材1 プレゼンテーション資料を作ろう 6/24
第11回 授業教材2 電子絵本を作ろう 7/1
第12回 授業教材3 クイズ教材を作ろう 7/8
第13回 ビデオ教材1 写真や動画からビデオアルバムを作ろう 7/22(7/16は休講)
第14回 ビデオ教材2 スライド資料を動画教材にしよう 7/29
第15回 まとめ 8/5

内容および順番は、適宜変更する場合があります。
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
課題(fileや印刷物など)の提出とその内容:80%(各回の課題については,ファイル共有をした形で作成を進めていく)
授業への参加状況:20%(各回の演習への参加、教員からの質問への回答などの状況)
以上の結果に、課題提出状況(遅延等)による減点を含めて、最終的な成績評価を行います。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
予習:資料に基づいて授業予定の学習・操作内容を確認しておくこと。
復習:紹介した資料(ファイル,Web)などに基づいて課題の学習内容について理解を深めておくこと。
授業で学んだことを普段のレポート作成等に積極的に活用するようにしてください。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
教科書:
高橋参吉ほか、教職・情報機器の操作、コロナ社、ISBN978-4-339-02915-4
その他の資料は適宜配布します。
参考文献
/bibliography
参考書:
守屋誠司ほか、教育現場で役立つ情報リテラシー、実教出版、ISBN978-4-407-34983-4
奥村晴彦ほか、基礎からわかる情報リテラシー、技術評論社、ISBN987-4-297-11710-8
その他の文献は授業時に紹介します。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
授業内容の多くは、小学校、中学校や高等学校で学んだ内容と重なります。
したがって、自分で演習に対して積極的に取り組むことが重要です。
ただし、題材は学校教育での活用を前提にしておりますので、教員免許状を取得する学生に向けた授業となります。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
オフィスアワー:月、火、水曜日の昼休み(11:50~12:40)
必要に応じてメール(下のアドレスに)でご連絡ください。個別対応します。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
report2ysakura@google.com
edu_ict1@hirosaki-u.ac.jp
@(全角)を@(半角)に置き換えてください。
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
J62:応用情報学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
J60:情報科学、情報工学およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
A09:教育学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
演習
科目ナンバー
/The subject number
LA-2-1641-J62
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
有/Yes
その他
/Others
この科目は教員免許状を取得する学生(かつ、自身の情報活用能力に不安がある学生)に対して行うものです。教員免許取得をしない学生は、他の科目の履修をお願いします。
連絡は電子メール(大学の電子メールアドレス)によって行いますので、定期的に電子メールを確認してください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る