シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
キャリアサポート実習Ⅱ/Career Support II
時間割コード
/Course Code
3253250015
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
教育学部/
曜日コマ
/Day, Period
開講区分
/Semester offered
通年
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
上野 秀人/UENO HIDETO
科目区分
/Course Group
専門教育科目 学部共通科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
授業形式
/Class Format
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
上野 秀人/UENO HIDETO 教育学研究科/
長南 幸安/CHOUNAN YUKIYASU 教育学部/
難易度(レベル)
/Level
レベル3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力      CP・DP 2 解決していく力 CP・DP 3 学び続ける力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○キャリア教育の基礎となるコミュニケーションやプレゼンテーション等のスキルアップ(見通す力)
○研修と実践を通して、コミュニケーション・コーチング・ファシリテーションの方法を習得すること(解決する力)
○柔軟な思考力を持つ教員になる意欲を向上させること(学び続ける力)
授業の概要
/Summary of the class
中・高校生と大学生による対話型のワークショップにおいて、指導的立場でワークショップ運営に取り組み、実施校との打ち合わせや運営メンバーとの話し合い等をとおして、キャリア教育について理解を深め、それぞれのキャリア形成の糧とするプログラム
授業の内容予定
/Contents plan of the class
青森県教育委員会が主催する「青森と自分の未来を“カタル”!『キャリサポ』事業」への参加が必須となります。
事業の趣旨としては、ふるさとに誇りをもち、主体的に行動できる若者を育成するため、研修によって、一定のスキルを身につけた大学生が高校生等と将来について語り合うワークショップを開催し、双方のキャリア形成を図ります。

所定研修
(1) 応用研修(4コマ分)
(2) 学内ガイダンスへの参加(1コマ分)
(3) ワークショップ準備(4コマ分)
(4) 合同リハーサル運営(2コマ分)
(5) ワークショップ運営(4コマ分)
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
1 成績評価
応用研修に出席をし、ワークショップで使用した成果物(100%)を提出することが前提条件です。成果物がレポートの代替となります。
2 採点基準
(1) 参加が必要な研修への出席態度
(2) 実施校との打ち合わせの様子
(3) 合同リハーサル研修の運営
(4) ワークショップの運営
(5) 運営マニュアルやワークシート等の成果物の評価
(6) その他(研修やワークショップへの参加状況 等)
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
・さまざまな運営についてスムーズに進めることができるように、適宜、青森県総合社会教育センターの担当職員との「報・連・相」を確実に実施する。
予習としては、キャリサポ事業への話し合いや準備作業(120分)
復習としては、実施したキャリサポ事業の省察(120分)
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
特にありません。
参考文献
/bibliography
特に指定はありませんが、キャリア教育に関する書物や資料になります。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
キャリアサポート実習Ⅱは、下記の条件をすべて満たしている学生を対象とする。
・ キャリアサポート実習Ⅰの単位を修得済み、もしくは地域コラボレーション
  Ⅱをキャリアサポート実習Ⅰで振替履修し、単位を修得した学生
・ 応用研修を1回受講した学生          
・ 2年次以降の学生 
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
ガイダンス時にお知らせします。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
http://www.alis.pref.aomori.lg.jp/kouza_caresupo.html
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
A09:教育学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
A10:心理学およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
Z95:学際・新領域
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
実務経験
地域志向科目
/Local intention subject
地域志向科目
授業形態・授業方法
/Class form, class method
青森県内の高校での実習活動
科目ナンバー
/The subject number
P1-2-0016-A09
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
ワークショップ実施校への移動は、貸切バスで移動することができます。
教育委員会の指導主事の先生などからレクチャーを受けます。
青森県内での活動です。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る