シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
小児科学Ⅱ/Pediatrics Ⅱ
時間割コード
/Course Code
4252000047
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
医学部医学科/
曜日コマ
/Day, Period
金/Fri 1
開講区分
/Semester offered
後期/second semester
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
3
主担当教員
/Main Instructor
照井 君典/TERUI KIMINORI
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
必修
授業形式
/Class Format
講義科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
橋本 峻 医学研究科/
照井 君典/TERUI KIMINORI 医学研究科/
田中 龍彦/TANAKA TATSUHIKO 医学研究科/
湯沢 健太郎/YUZAWA KENTARO 医学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○小児の発達とその異常を理解する。
○小児心疾患(先天性・後天性)について理解する。
○小児の感染症・リウマチ性疾患を理解する。
○小児の造血器腫瘍と造血幹細胞移植について理解する。
授業の概要
/Summary of the class
国家試験レベルでの小児学に関する知識を広く習得することを主眼とする。
1.小児期の特徴(成長,発達等)について学習する。
2.小児疾患の治療法について学習する。
3.小児科学において重要な疾患について学習する。

モデル・コア・カリキュラム
GE-03-01-03
GE-03-02-01〜06
GE-03-03-01
GE-03-04-01〜03
GE-03-06-04
PS-02-02-01〜05
PS-02-03-01〜05
PS-02-06-01〜05
PS-03-02-01〜05
PS-03-03-01, PS-03-03-02, PS-03-03-05〜07, PS-03-03-10, PS-03-03-11, PS-03-03-13〜16
PS-03-04-09
PS-03-04-20, PS-03-04-25
授業の内容予定
/Contents plan of the class
第1回 10月3日(金)
(題目:小児神経疾患1)
急性、亜急性疾患(髄膜炎・脳炎、免疫疾患等)の症状と病態生理、診断のつけかたを学ぶ。
つがる総合病院小児科 花田 勇

第2回 10月10日(金)
(題目:小児神経疾患2)
痙攣性疾患(特にてんかん)を中心に、神経系の症状を呈する病態の解説と診断・治療法のポイントを伝える。
小児科学講座 伊東 竜也

第3回 10月23日(木)
(題目:小児神経疾患3)
慢性疾患(筋疾患、変性疾患、代謝性疾患等)についての病態と遺伝的な考え方も含め学ぶ。
つがる総合病院小児科 花田 勇

第4回 10月31日(金)(メディア授業)
(題目:小児心疾患の診断と治療1)
小児心疾患総論:小児心疾患に特徴的な病態、診断(理学的所見、各種検査)、治療について。
青森県立中央病院小児科 大谷 勝記

第5回 11月7日(金)
(題目:小児の造血器腫瘍1)
小児の白血病の分類とその病態、診断と治療の基本を理解する。
小児科学講座 照井 君典

第6回 11月14日(金)
(題目:発達異常)
発達異常の概論と診断・対応のポイントの整理を行い、社会制度を含む発達支援の必要性を伝える。
つがる総合病院小児科 花田 勇

第7回 11月21日(金)(メディア授業)
(題目:先天性心疾患1)
非チアノーゼ性心疾患:心室中隔欠損、心房中隔欠損、房室中隔欠損、動脈管開存、肺動脈弁狭窄、大動脈縮窄など。
青森県立中央病院小児科 大谷 勝記

第8回 11月28日(金)(メディア授業)
(題目:先天性心疾患2)
チアノーゼ性心疾患(1):ファロー四徴、完全大血管転位、総肺静脈還流異常、Eisenmenger症候群など。
青森県立中央病院小児科 大谷 勝記

第9回 12月5日(金)
(題目:小児の造血器腫瘍2)
小児の悪性リンパ腫、組織球増殖性疾患、造血幹細胞移植などについて学ぶ。
小児科学講座 照井 君典

第10回 12月12日(金)(メディア授業)
(題目:後天性心疾患)
川崎病冠動脈障害と感染性心内膜炎について学ぶ。
青森県立中央病院小児科 大谷 勝記

第11回 12月19日(金)
(題目:小児のリウマチ性疾患)
小児のリウマチ性疾患の総論と代表的疾患について理解する。
小児科学講座 津川 浩二

第12回 12月26日(金)
(題目:小児の感染症)
臨床的に大切な小児感染症の各論について習得する。
小児科学講座 伊東 竜也
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
学期末に筆記試験をおこない評価する。筆記試験は各授業範囲から出題、合計100点とし下記の基準で評価する。なお、不可の場合は単位を付与できない。
(100-90:秀、89-80:優、79-70:良、69-60:可、59-0、不可)
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
授業中に指示するほか,理解を深めるため,配布プリントや資料などで復習することが必要です。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
①Nelson Textbook of Pediatrics: Saunders社。
②小児科学:標準小児科学:医学書院
③系統小児外科学:永井書店
④標準小児外科学:医学書院
参考文献
/bibliography
特になし
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
講義の時間が少なく,知識の全てを与えることは不可能である。
授業はあくまで動機づけであり,学生自らが勉強することを主眼とする。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
担当代表教員: 照井 君典
講座受付に事前予約をお願いします。(受付時間 平日 9:00~12:00,13:00~15:00)
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
小児科学教室:shonika@hirosaki-u.ac.jp
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
I52:内科学一般およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
該当なし
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
該当なし
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
実務経験
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
対面またはメディア授業
科目ナンバー
/The subject number
M1-3-0133-I52
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
有/Yes
その他
/Others
・講義内容には病院等での医師としての実務経験に関する内容が含まれる。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る