シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
総合教育演習Ⅰ/Computer Based Testing/PreCC/Pre-CC OSCE
時間割コード
/Course Code
4252000081
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
医学部医学科/
曜日コマ
/Day, Period
他 1
開講区分
/Semester offered
後期/second semester
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
4
主担当教員
/Main Instructor
富田 泰史/TOMITA HIROFUMI
科目区分
/Course Group
専門教育科目 専門科目
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
必修
授業形式
/Class Format
演習科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
富田 泰史/TOMITA HIROFUMI 医学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 2 解決していく力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○臨床実習を開始するために必要とされる知識、技能・態度を修得する。
授業の概要
/Summary of the class
・公益社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構(CATO)が実施する,全国すべての医学科学生が受験しなければならない臨床実習前の全国統一基準試験(医学生共用試験)
・臨床実習を開始するために必要とされる知識はCBT(Computer Based Testing)で評価され,技能・態度はOSCE(客観的臨床能力試験,Objective Structured Clinical Examination)で評価される。
・CBTは320題の問題がコンピューター上にランダムに出題され,約6時間かけて解答する公的な試験である。基礎医学,臨床医学の各分野から,医学教育モデル・コア・カリキュラムの範囲内で出題される。
・臨床実習前OSCEは,学生が臨床実習を開始する十分な技能・態度を有しているか否かを評価する公的な試験である。Pre Clinical Clerkship(PreCC)の全授業に出席し,真剣に取り組むことが要求される。
・CBT・臨床実習前OSCEの両方の到達基準に達しなければ共用試験に不合格となることから、臨床実習を開始することができず、5年次に進級することはできない。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
≪CBT≫CBT試験は2025年9月3日(水)・4日(木)の両日、あるいはいずれかの日程で実施する(予定)。詳細は後日アナウンスする。

≪PreCC≫医療チームの一員として,診療に参加するための医療面接や身体診察、臨床推論,基本的な臨床手技などを学ぶ。
2025年11月10日(月)~11月28日(金)の3週間を予定

≪臨床実習前OSCE≫共用試験実施評価機構より試験問題が提示される。医療面接,身体診察,基本的臨床手技等について,臨床実習参加に必要とされる技能・態度を評価する。2025年11月29日(土)に実施予定
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
CBT・臨床実習前OSCEともに,CATOによる全国統一基準(合格ライン)をクリアした場合を合格とする。
CBTに合格しなければ,PreCCを履修することができず、臨床実習前OSCEを受験することもできない。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
共用試験であり、全国統一の基準に到達するため、各自CBT・OSCEに向けて学習すること。CATOが提供する動画も参考にすること。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
特に指定なし
参考文献
/bibliography
特に指定なし
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
合格ラインをクリアしない場合には再試験を行う。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
富田 泰史(担当代表教員/シラバス作成者) 
循環器腎臓内科学講座(要事前連絡 ☎39-5057)
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
富田 泰史  ninaika[at]hirosaki-u.ac.jp 
([at]を @ に変更してください)
循環器腎臓内科学講座  https://hirosaki-u-cn.jp
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
I53:器官システム内科学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
I56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
H48:生体の構造と機能およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
CBT試験1週間前を目途に操作方法,問題の解答法などについての説明会を実施する。この事前説明会はCBT受験のために参加必須と定められており、2025年8月25日~29日の間に実施する(予定)。日程の詳細は後日アナウンスする。
臨床実習前OSCEに関するガイダンスを11月に行い、注意事項等について説明する。日程の詳細は後日アナウンスする。全員出席すること。
科目ナンバー
/The subject number
M1-3-0215-I53
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る