シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
インターンシップ(食料資源学科)/Internship
時間割コード
/Course Code
8251000096
開講所属
/Course Offered by
農学生命科学部/
ターム・学期
/Term・Semester
2025年度/Academic Year  前期
曜日コマ
/Day, Period
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
食料資源学科長
授業形式
/Class Format
実習科目

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
佐藤 之紀/SATO YUKINORI 農学生命科学部/
石川 隆二/ISHIKAWA RIYUUJI 農学生命科学部/
松山 信彦/MATSUYAMA NOBUHIKO 農学生命科学部/
田中 和明/TANAKA KAZUAKI 農学生命科学部/
前多 隼人/MAEDA HAYATO 農学生命科学部/
金児 雄/KANEKO YU 農学生命科学部/
田中 克典/TANAKA KATSUNORI 農学生命科学部/
岩井 邦久/IWAI KUNIHISA 農学生命科学部/
西塚 誠/NISHIZUKA MAKOTO 農学生命科学部/
君塚 道史/KIMIZUKA NORIHITO 農学生命科学部/
山元 涼子/YAMAMOTO RYOKO 農学生命科学部/
管原 亮平/SUGAHARA RYOHEI 農学生命科学部/
樋口 智之/HIGUCHI TOMOYUKI 農学生命科学部/
津田 治敏/TSUDA HARUTOSHI 農学生命科学部/
DINH THI LAM/DINH THI LAM 農学生命科学部/
藤田 一輝 農学生命科学部/
中島 晶/NAKAJIMA AKIRA 農学生命科学部/
柏木 明子/KASHIWAGI AKIKO 農学生命科学部/
直井 崇/NAOI TAKASHI 農学生命科学部/
難易度(レベル)
/Level
レベル3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 2 解決していく力 CP・DP 3 学び続ける力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
〇社会の様々な現場体験 (特に、食料生産や食品関連産業) を通して、産業や技術のあり方、就職に対する考え方や社会人としてのあり方について自身の考えを確立する(解決する力)。
〇就職活動に向けて業界や職種研究の情報を収集する(学び続ける力)。
授業の概要
/Summary of the class
食料生産や食品関連産業等の現場に赴いて、就業体験や調査などを行います。
そのための事前学習と事後学習を実施します。
事前・事後指導は、所属する研究室の指導教員が行います。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
内容は実習先によって異なります。
実習先が決まっている場合の基本的な流れは以下1〜4のとおりです。
なお、実際の就業体験は実習先の指示に従って行ってもらいます。

1)事前指導(指導教員毎に実施します)
2)実習先での就業体験
3)事後指導(指導教員毎に実施します)
4)レポートおよび必要書類等の提出
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
平常評価100%で評価します。
平常評価は、事前ならびに事後学習、積極的な取り組み姿勢、レポート、実習先での評価等から指導教員が行う総合的な評価です。
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
実習先の指示に従って、準備 (予習) 、振り返りと次への対処 (復習) をしてください。
実習中は、毎日の実習内容の記録やメモを作成したり、資料等を収集してください。
予習・復習60時間。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
実習先から指示があれば準備してください。
参考文献
/bibliography
実習先からの指示や実習内容に応じて指導教員へ相談し、必要な文献等を探してください。
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
・実習先では時間を厳守し、現場指導者の指示に従い適切に行動してください。また、現地で事故等の問題が発生したときには、速やかに指導教員に連絡してください。
・実習を受けるに当たって、保険[学生教育研究災害保険(付帯賠償責任保険)等]への加入を必須とします。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
指導教員に、オフィスアワーに問い合わせてください。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
指導教員に確認してください。
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
F38:農芸化学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
F39:生産環境農学およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
G43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
学外での実習となります。
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
有/Yes
その他
/Others
その他不明なことは指導教員に確認してください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る