シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
地域農業戦略論/Regional Agriculture Theory
時間割コード
/Course Code
8252000054
開講所属
/Course Offered by
農学生命科学部/
ターム・学期
/Term・Semester
2025年度/Academic Year  後期
曜日コマ
/Day, Period
木/Thu 1
開講区分
/Semester offered
後期/second semester
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
成田 拓未/NARITA TAKUMI
授業形式
/Class Format
講義科目

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
成田 拓未/NARITA TAKUMI 農学生命科学部/
難易度(レベル)
/Level
レベル2~3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 1 見通す力      CP・DP 2 解決していく力 CP・DP 3 学び続ける力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
 ・地域農業戦略とは何か?に対する理解を深める(見通す力)
 ・地域農業の構成主体に関する理解を深める(見通す力)
 ・地域農業戦略の実践方法に対する理解を深める(学び続ける力、解決していく力)
授業の概要
/Summary of the class
 地域農業戦略の構築と実践は困難な試みです。しかしながら、地域農業を構成する様々な主体が、それぞれの持つ資源の限りで、地域農業戦略の担い手として役割を果たしています。本講義では、地域農業戦略とその実践主体、実践方法に対する理解を深めます。

授業の内容予定
/Contents plan of the class
1.ガイダンス
2.地域とはなにか
3.戦略とはなにか
4.地域農業戦略とはなにか
5.地域農業を構成する多様な経済主体
6.自治体の役割①
7.自治体の役割②
8.農業協同組合の役割①
9.農業協同組合の役割②
10.6次産業化と農商工連携
11.地域ブランド化とはなにか
12.地域ブランド化の実践例①
13.地域ブランド化の実践例②
14.地域ブランド化の実践例③
15.まとめ
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
 リアクションペーパー 60%
 小テスト 40%
・リアクションペーパーは、授業が一定の進度に達するごとに課すものです。主として受講生の問題意識の喚起を目的として出題しますので、回答内容の正否に関わらず、積極的に記述することを求めます。
・小テストでは、前回の授業内容の理解度を確認します。したがって、授業中の説 明を適宜ノートに書き留め、配布資料をもとに授業後にノートの再構築を行うようにしてください。授業の記憶が鮮明なうちに、授業の論理展開をノートに書き留めておけば、小テスト回答時に大きな力となるでしょう。


予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
小テストを課しますので、講義後には書き留めたノートの再整理を、講義前にはノートを見返すようにしてください
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
特に指定しない
参考文献
/bibliography
特に指定しない
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
特になし
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
研究室(農学生命科学部、1階、135-1)に在室中は、いつでも対応します。また、事前にメールで連絡していただければ、確実に対応します。オフィスアワーは、金曜日14:30~16:00です。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
tnarita■hirosaki-u.ac.jp (■を@に変えてください)
http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/staff/takumi-narita
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
F41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
A08:社会学およびその関連分野
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
該当なし
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
講義
※新型コロナウイルス感染症の流行状況によって、適宜Teams双方向授業を活用することがあります

科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
特になし
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る