シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
Academic Writing and Presentation/Academic Writing and Presentation
時間割コード
/Course Code
1251200013
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
教養教育科目/
曜日コマ
/Day, Period
火/Tue 2
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
笹森 圭子/SASAMORI KEIKO
科目区分
/Course Group
教養教育科目 英語
教室
/Classroom
総合教育棟208講義室/総合教育棟208講義室
必修・選択
/Required/Elective
選択
授業形式
/Class Format
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
笹森 圭子/SASAMORI KEIKO 教養教育開発実践センター/
難易度(レベル)
/Level
レベル3
対応するCP/DP
/CP/DP
CP・DP 2 解決していく力 CP・DP 3 学び続ける力
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
○英語で研究論文を書く上での基本的技法(出典や参考文献の表記法,スタイルなど)に関する知識を習得し,興味関心がある分野についてのレポートを英語で書くことができるようになること
○英語で研究発表を行う上での基本的技法に関する知識を習得し,興味関心がある分野についてのプレゼンテーションを行うことができるようになること
授業の概要
/Summary of the class
1. 1年次に学修したことを踏まえ,これらを統合して広く使う力を磨く
2. 様々な文化的背景を持つ人々とコミュニケーションをするために, 国際共通語としての英語をアカデミックな観点から意識して使えるようになる
授業の内容予定
/Contents plan of the class
Class 1 Orientation, e-mails, technology and language learning
Class 2 Reading (1), Research Papers
Class 3 Research technique (1) Sources, Writing (1) Brainstorming
Class 4 Reading (2) Thesis statement
Class 5 Progress Test (1), Writing (2), Outlines
Class 6 Reading (3), Thesis and roadmap
Class 7 Research technique (2), Citations, Analysis (1)
Class 8 Analysis (2), Introductions
Class 9 Writing (3), Structure and development
Class 10 Progress Test (2), Writing (4), Peer review
Class 11 Powerpoint presentations (1), Style
Class 12 Powerpoint presentations (2), Construction
Class 13 Presentation techniques (1), Practice
Class 14 Progress Test (3), Presentation techniques (2), Practice
Class 15 Final Presentations

*The syllabus contents may change depending on the class progress. All changes to
the syllabus will be communicated to students electronically (by Teams or in-class announcement.)
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
Participation: 30%
Examination/Projects/Presentation: 40%
Assignments: 30%
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
Preparation: Read the literature, papers, etc. indicated in the class.
Review: Students are required to take notes during class and should review the various skills from class lectures at home.
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
Materials will be provided in class
参考文献
/bibliography
『弘前大学教養英語科目 学習ガイドブック』
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
N/A
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
授業時間内またはメールかTeamsチャットでご連絡ください。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
kay * hirosaki-u.ac.jp (replace the * with @)
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
A02:文学,言語学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
該当なし
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
該当なし
実務経験のある教員による授業科目について
/About the class subject by the teacher with the work experience
なし
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
Class will be taught in a combination of lectures, activities, group work, and peer review.
In the event of changing to remote teaching, class will be held on Microsoft Teams.
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
クラスは、自己申告点数に基づき、英語習熟度別に2クラス設定されます。履修を希望する場合は、事前に「履修希望調査表」の提出が必要になります。提出方法などについては、授業開始前に、掲示によりお知らせします。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る