科目一覧へ戻る | 2025/03/26 現在 |
開講科目名 /Course |
心理実践実習Ⅰ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
G251300011 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
保健学研究科/ |
曜日コマ /Day, Period |
火 3 |
開講区分 /Semester offered |
前期/first semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1 |
主担当教員 /Main Instructor |
大庭 輝/OBA HIKARU |
科目区分 /Course Group |
大学院(修士課程) 専門科目 |
教室 /Classroom |
|
必修・選択 /Required/Elective |
必修 |
授業形式 /Class Format |
実習科目 |
メディア授業 /Media lecture |
◯ |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Faculty/Department |
---|---|
斉藤 まなぶ/SAITO MANABU | 保健学研究科/ |
大里 絢子/OOSATO AYAKO | 保健学研究科/ |
井上 直美/INOUE NAOMI | 保健学研究科/ |
岡田 敦史/OKADA ATSUSHI | 保健学研究科/ |
櫛引 夏歩/KUSHIBIKI NATSUHO | 保健学研究科/ |
中里 和弘/NAKAZATO KAZUHIRO | 保健学研究科/ |
朴 白順/PAKU PEKUSUN | 保健学研究科/ |
大庭 輝/OBA HIKARU | 保健学研究科/ |
難易度(レベル) /Level |
レベル5 |
---|---|
対応するDP /DP |
DP1.知識・技能・実践力、DP2.協調性、DP3.行動力・思考力・研究能力 |
授業としての具体的到達目標 /Concrete arrival target as the class |
1.心理支援を要する者等に関する以下の知識及び技能を修得すること。(DP1、DP2) (1)コミュニケーション (2)心理検査 (3)心理面接 (4)地域支援 等 2.心理支援を要する者等の理解とニーズの把握及び支援計画の作成ができること。(DP1、DP2、DP3) 3.心理支援を要する者等へのチームアプローチができること。(DP1) 4.多職種連携及び地域連携のもと、総合的支援のための連携ができること。(DP1、DP2、DP3) 5.公認心理師としての職業倫理及び法的義務への理解を深めること。(DP1) |
授業の概要 /Summary of the class |
1.保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の5分野の見学またはケース実習を4週ずつ行い、学習内容についてカンファレンスで発表し共有する。 2.心理面接(面接の基礎)、心理査定、多職種連携、地域援助活動について演習を行う。 |
授業の内容予定 /Contents plan of the class |
・実習生は7人とし、各施設を2~3名が4週ずつローテーションする。 ・実習施設は9施設とする。(年度により変更があり得る) ・実習指導者は9名とする。(年度により変更があり得る) ・各実習施設における巡回指導は、実習期間中1施設1回以上、実習担当教員6名のローテーションにより実施する。 ・学外実習時間は48時間、心理相談室(学内実習)時間は48時間とし、総実習時間は96時間とする。 *なお、学外施設および学内施設の両者における実習時間は、現状に沿って変更しうる。 【学外実習】 〇福祉、教育、司法・犯罪の3分野(計9施設)から4~5施設を選択し、見学またはケース実習を4週ずつ計16週行う。(3時間×16週=48時間:2,880分) <福祉> (担当:大庭輝) ・児童養護施設 弘前愛成園(相談業務の陪席、児童養護施設での子どもの関与観察等)/実習指導者1名 ・青森県障害者相談センター(心理検査の陪席等)/実習指導者1名 ・青森県発達障害者支援センター「ステップ」(検査・来所相談の陪席、子どもの観察、幼稚園・保育園の訪問等)/実習指導者1名 ・(推奨)青森県中央児童相談所(児童の行動観察等)/実習指導者2名 ・(推奨)児童心理治療施設 青森おおぞら学園(情緒障害児の入所児心理支援プログラム等)/実習指導者1名 (計12時間:720分) <教育>(担当:岡田敦史) ・(推奨)弘前市教育センター・就学支援(講義、施設見学、相談検査の陪席、情報交換会の陪席)実習指導者1名 ・弘前市教育センター・適応教室(行事参加、適応指導室の見学)/実習指導者1名 (計12時間:720分) <司法・犯罪> (担当:井上直美) ・(推奨)青森県警被害者相談室・あおもり被害者支援センター(講義、犯罪被害相談電話対応モニター、施設見学等)/実習指導者2名(各施設1名ずつ) (計6時間:360分) 【心理相談室】 (担当:栗林理人、井上直美、斉藤まなぶ、大庭輝、岡田敦史、大里絢子、中里和弘、朴白順、櫛引夏歩) 〇心理面接(面接の基礎)、心理査定、多職種連携及び総合的支援のための連携、地域援助活動について、演習及びカンファレンスを行う。(3時間×16週=48時間:2,880分) ・心理面接(面接の基礎)について、ロールプレイ等の演習を行う。 ・心理査定(知能検査、発達検査等)について、ロールプレイ、所見の書き方、フィードバックの仕方に関する演習を行う。 ・担当ケースについてカンファレンスで発表し、実習担当教員からのスーパービジョンを受ける。 ・心理相談室における実践活動に参加し、公認心理師が行う支援の実際について学ぶ。 |
成績評価方法及び採点基準 /A scholastic evaluation method and marking standard |
【評価の基準】 1.各領域における要支援者の心理状態を理解し、説明できる。 2.各領域における要支援者への適切な支援方針を策定できる。 3.各領域における心理職の役割と、多職種連携及び総合的支援のための連携について理解し、説明できる。 4.心理面接について体験し、他者と自分の関係について客観的に洞察できる。 5.心理査定について体験し、実施できる。 6.カンファレンスに参加し、自分の意見を述べることができる。 【評価の構成】 1.実習指導者による評価(30%) 2.実習担当教員による評価(30%) 3.最終レポート(40%) 上記を合算して、最終的な成績評価を行う。 |
予習及び復習等の内容 /Contents such as preparations for lessons and the review |
【受講のアドバイス】 ・実習先となる関連機関の役割・活動等について基本的な理解を事前にすること。 ・実習後は、心理支援職としての求められる役割や課題を整理し、考察すること。 |
教材・教科書 /The teaching materials, textbook |
『心理臨床家の手引き 第4版』(鑪・名島〔編著〕,誠心書房2018年) |
参考文献 /bibliography |
必要に応じて提示する。 |
留意点・予備知識 /Point to keep in mind, back ground |
実習の手引きを参照。 |
授業内容に関する質問・疑義等 /Question, doubt about class contents |
オフィスアワーは初回授業で提示する。 |
Eメールアドレス・HPアドレス /E-mail address, HP address |
担当教員全員 |
学問分野1(主学問分野) /Discipline 1 |
A10:心理学およびその関連分野 |
学問分野2(副学問分野) /Discipline 2 |
該当なし |
学問分野3(副学問分野) /Discipline 3 |
該当なし |
地域志向科目 /Local intention subject |
なし |
授業形態・授業方法 /Class form, class method |
対面で行う。 |
科目ナンバー /The subject number |
|
メディア授業による著作物利用の有無について /Whether or not copyrighted works are used in media classes |
無/Nothing |
その他 /Others |
担当教員は,心理支援全般において心理臨床実践の経験を有する実習担当教員および実習指導者である。本実習は基本的に対面授業を予定しているが、学内実習における集中講義または、コロナウィルス感染症の感染状況等に応じて適宜、メディア授業を行う。 |
対応する汎用的スキル1 /Transferable Skill1 |
無 |
対応する汎用的スキル2 /Transferable Skill2 |
無 |
対応する汎用的スキル3 /Transferable Skill3 |
有 |
対応する汎用的スキル4 /Transferable Skill4 |
有 |
対応する汎用的スキル5 /Transferable Skill5 |
有 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |