シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/03/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
固体地球破壊力学特論/Solid Earth fracture mechanics
時間割コード
/Course Code
S251002017
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
理工学研究科/
曜日コマ
/Day, Period
木/Thu 3
開講区分
/Semester offered
前期/first semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3
主担当教員
/Main Instructor
平野 史朗/HIRANO SHIRO
科目区分
/Course Group
大学院(博士後期課程) 安全システム工学専攻
教室
/Classroom
必修・選択
/Required/Elective
選択
授業形式
/Class Format
講義科目
メディア授業
/Media lecture

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Faculty/Department
平野 史朗/HIRANO SHIRO 理工学研究科/
難易度(レベル)
/Level
レベル5
対応するDP
/DP
DP1・DP2・DP3
授業としての具体的到達目標
/Concrete arrival target as the class
* 地震発生メカニズムを破壊力学の観点から理解する (DP1・DP2・DP3)
* そのために、破壊力学の基礎から最先端までをレビューする (DP1・DP2・DP3)
授業の概要
/Summary of the class
これまでの講義では必ずしも深く学ぶ機会が多くなかった破壊力学について、その黎明期の基本的なアイデアから現代までの流れを網羅します。またそれを活かして、震源における破壊現象としての地震像を強固なものとします。こうした理解のためには、線形弾性論・複素関数論・偏微分方程式・特異積分方程式といった理論的な道具が必要となるため、それらについても深く追求することになります。
授業の内容予定
/Contents plan of the class
第01回: 概論
第02回: 線形弾性論における亀裂
第03回: 準静的亀裂の数理モデル
第04回: 特異積分方程式
第05回: 応力集中と破壊規準
第06回: エネルギー解放率と J 積分
第07回: 摩擦や異種媒質境界との相互作用
第08回: 非決定論的滑りとエネルギー
第09回: 論文購読1 (地震前と地震間の破壊核について)
第10回: 自己相似性
第11回: 並進対照な動的破壊
第12回: 自己相似な動的破壊
第13回: 動的破壊と高速滑り摩擦
第14回: 非決定論的な動的破壊
第15回: 論文購読2 (断層の動的破壊について)
成績評価方法及び採点基準
/A scholastic evaluation method and marking standard
反転授業を含む講義における議論への参加: 30%
購読論文に対する理解度: 30%
レポート: 40%
予習及び復習等の内容
/Contents such as preparations for lessons and the review
講義の内容については現象論的理解だけでなく、数学的操作まで含めて自ら説明可能なレベルの理解に達するまで復習してください。
論文購読および反転授業に際しては、淀み無く発表ができ、質疑に答えられるよう予習してください。
教材・教科書
/The teaching materials, textbook
講義開始時に受講者と相談の上、候補を提示。
参考文献
/bibliography
Aki, K., & Richards, P.G., (1980; 2002) Quantitative Seismology, ISBN:9781891389634
Freund, L., B., (1990) Dynamic Fracture Mechanics, ISBN:9780511546761
Muskhelishvili, N., I., (1958) Singular Integral Equations, ISBN:9789400999961
留意点・予備知識
/Point to keep in mind, back ground
学部開設科目の「地震学I」・「地震学II」・「地震学演習」・「固体地球物理学」・「理工系の数学A」「理工系の数学B」「理工系の数学C」を習得していることを前提とします。
授業内容に関する質問・疑義等
/Question, doubt about class contents
講義時間内に受け付けます。
Eメールアドレス・HPアドレス
/E-mail address, HP address
https://interfacial.jp/
最下部に連絡先記載あり
学問分野1(主学問分野)
/Discipline 1
B17:地球惑星科学およびその関連分野
学問分野2(副学問分野)
/Discipline 2
学問分野3(副学問分野)
/Discipline 3
地域志向科目
/Local intention subject
なし
授業形態・授業方法
/Class form, class method
講義形式。ただし受講者と相談の上、一部に反転授業形式を取り入れます。
科目ナンバー
/The subject number
メディア授業による著作物利用の有無について
/Whether or not copyrighted works are used in media classes
無/Nothing
その他
/Others
対応する汎用的スキル1
/Transferable Skill1
対応する汎用的スキル2
/Transferable Skill2
対応する汎用的スキル3
/Transferable Skill3
対応する汎用的スキル4
/Transferable Skill4
対応する汎用的スキル5
/Transferable Skill5
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and instructor's position
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
該当するデータはありません

科目一覧へ戻る