科目一覧へ戻る | 2022/12/02 現在 |
開講科目名 /Course |
実習IA-2(課題把握)/Practice IA-2(Researching a subject for study) |
---|---|
時間割コード /Course Code |
P221000007 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
教育学研究科/ |
曜日コマ /Day, Period |
火 1, 火 2, 火 3, 火 4, 火 5, 木 1, 木 2, 木 3, 木 4, 木 5 |
開講区分 /Semester offered |
前期/first semester |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
1,2 |
主担当教員 /Main Instructor |
土岐 賢悟 |
科目区分 /Course Group |
大学院(専門職学位課程) 実習科目 |
教室 /Classroom |
|
必修・選択 /Required/Elective |
|
授業形式 /Class Format |
|
メディア授業 /Media lecture |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Faculty/Department |
---|---|
三戸 延聖/SANNOHE NOBUMASA | 教育学研究科/ |
小林 央美/KOBAYASHI HIROMI | 教育学研究科/ |
吉田 美穂/YOSHIDA MIHO | 教育学研究科/ |
吉原 寛 | 教育学研究科/ |
中谷 保美/NAKAYA YASUMI | 教育学研究科/ |
甲田 隆/KOUTA TAKASHI | 教育学研究科/ |
菊地 一文 | 教育学研究科/ |
天坂 文隆 | 教育学研究科/ |
土岐 賢悟 | 教育学研究科/ |
宍倉 慎次/SHISHIKURA SHINJI | 教育学研究科/ |
三和 聖徳/MIWA SHOUTOKU | 教育学研究科/ |
若松 大輔/WAKAMATSU DAISUKE | 教育学研究科/ |
中野 博之/NAKANO HIROSHI | 教育学研究科/ |
桐村 豪文/KIRIMURA TAKAFUMI | 教育学研究科/ |
難易度(レベル) /Level |
レベル5 |
---|---|
対応するDP /DP |
DP1 |
授業としての具体的到達目標 /Concrete arrival target as the class |
〇連携協力校(附属学校園)における授業実践省察実習や、連携協力校における教育実践開発コース院生のメンター実習などを通して、各院生の研究課題の把握について考えること 〇ミドルリーダーとして必要な視点を携え、教育課題に対して創造的に取り組む資質・能力を高めること |
授業の概要 /Summary of the class |
教育実践開発コースの院生が連携協力校で行っている実習に付き添いメンター実習を行い、同僚に対して促進的に関わる方法について学ぶとともに若手教員が抱える課題を把握する。また、現職院生同士による授業研究実習を行い(主に附属学校)、「教育実践研究法(教育実践研究Ⅰ)」と連動して、自己の教育実践についての課題を把握する。 なお、授業実践に当たっては、学習指導案で仮説と検証の視点を明確に、その検証の視点にそって、授業での子どもの事実を基に仮説が検証されたのかどうかについて議論を行う。 |
授業の内容予定 /Contents plan of the class |
授業計画 【実習施設】 (連携協力校) ・附属学校園(幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校)、・弘前市立大成小学校、弘前市立松原小学校、弘前市立文京小学校、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立朝陽小学校、弘前市立第一中学校、弘前市立第二中学校、弘前市立第三中学校、弘前市立第四中学校、弘前市立東中学校、弘前市立石川中学校、弘前市立津軽中学校、青森県立弘前高等学校、青森県立弘前中央高等学校、青森県立黒石高等学校、青森県立柏木農業高等学校、青森県立弘前第一養護学校 【実習内容】 ・連携協力校(附属学校)における授業実践省察実習(5時間×3日:900分) ・連携協力校における教育実践開発コース院生のメンター実習(5時間×3日:900分) 【受講のアドバイス】 実習を振り返り、自分の授業や助言指導の効果について、分析・考察すること。 |
成績評価方法及び採点基準 /A scholastic evaluation method and marking standard |
【評価の基準】 細部項目及び具体的な基準は、実習部会において策定する。 「実践の計画」項目 ・自らの課題把握のための実践計画(授業の目標と評価の視点等)が適切であるか。 ・メンターとして教育実践開発コースの院生がどのようなことに気付き対応できるようになればよいのかについて適切な目標をもつことができるか。 「実践的指導方法」項目 ・子供及び教育実践開発コースの院生に対して、臨機応変に対応し、子供及び教職実践開発コースの院生の学びの機会を適切に与えることができたか。 「省察」項目 ・事実に基づいて、自分の指導や助言についての成果と課題を適切に評価し、自らの研究課題の把握に役立たせているか。 【方法】 授業研究での協議会の協議の様子、各院生の実習後のレポートを基に、実習担当教員と実習部会が協議を行う。 【評価の構成】 〈1〉実習のレポート(60%) 〈2〉実践した授業や助言の様子(20%) 〈3〉協議会への参加状況など(20%) |
予習及び復習等の内容 /Contents such as preparations for lessons and the review |
実習後、実習日誌を作成して各担当教員へ提出すること。 その他予習及び復習については、教材研究等、連携協力校や勤務校での実習教科、内容に応じて行うこと。 (予習及び復習 30時間) |
教材・教科書 /The teaching materials, textbook |
必要に応じて提示する。 |
参考文献 /bibliography |
必要に応じて提示する。 |
留意点・予備知識 /Point to keep in mind, back ground |
特になし |
授業内容に関する質問・疑義等 /Question, doubt about class contents |
金曜日3コマ |
Eメールアドレス・HPアドレス /E-mail address, HP address |
nky843@hirosaki-u.ac.jp |
学問分野1(主学問分野) /Discipline 1 |
A09:教育学およびその関連分野 |
学問分野2(副学問分野) /Discipline 2 |
A10:心理学およびその関連分野 |
学問分野3(副学問分野) /Discipline 3 |
A07:経済学,経営学およびその関連分野 |
地域志向科目 /Local intention subject |
なし |
授業形態・授業方法 /Class form, class method |
実習施設の実習指導教員及び大学院担当教員(研究者教員、実務家教員)が連携して進める。 |
科目ナンバー /The subject number |
GP-5-5600-A09 |
メディア授業による著作物利用の有無について /Whether or not copyrighted works are used in media classes |
無/Nothing |
その他 /Others |
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため,Teamsを使ったオンライン双方向による授業実践・協議会や実習が設定されることがあります。 |
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
主題と位置付け(担当) /Subjects and instructor's position |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
該当するデータはありません |