青森県数理・データサイエンスAI教育シンポジウムを実施しました
2025年3月4日に青森県数理・データサインエスAI教育シンポジウムを開催しました。
本シンポジウムは、データサイエンス教育の現状と課題を共有し、効果的な推進策を探ることを目的として開催されました。
2022年度から高等学校で「情報I」が必修化され、2025年度には大学入学共通テストに採用される一方、大学では数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度が導入され、全学生がデータサイエンスを学ぶ時代となっています。こうした教育環境の中で教員が直面する課題や解決策について、意見交換が行われました。
当日の講演内容
- データサイエンスAI教育の推進について(弘前大学・守真太郎)
- 新入生のデータサイエンスリテラシーと教育効果&PBLの実践(弘前大学・徐貺哲)
- 応用基礎レベルの授業向け教材の紹介(弘前大学・増本広和)
- 青森大学の取り組みについて(青森大学・黒田茂)
- 高校における教科「情報」について(青森県総合学校教育センター・秋村文寿)
- 青森県におけるDXハイスクールの取組について(青森県教育庁学校教育課・岡部晴菜)
- 「『STEAM×探究』実践教室~遊園地を救え!チームで挑むデータサイエンス~」(アクセンチュア株式会社・打尾賢一)
※1から3の資料についてはPDFでご確認いただけます。タイトルをクリックしてください。
※4から7の資料については、「jm3104hirosaki-u.ac.jp」へお問い合わせください。
当日の様子(動画)